今日は
喃語だけの知的障害キッズから
ことばを引き出すためのポイントを
ひとつお伝えします^^
公園や保育園で
わが子と同じ歳の子が
「ママ」「せんせい」
「おはようございます」
と言えていて、
羨ましいなぁ
うちの子はいつになったら
言えるようになるんだろう…
そう思ったことはありませんか?
ママって呼ばれたい!
意味のあることばを言ってほしい!
そんなときは
お子さんが理解できる言葉
(理解言語)
を真っ先に増やしていきましょう。
理解できる言葉を先に増やすことで
言える言葉の力も一緒に
引き上げられていくからこそ
発語につながります。
理解できる言葉を増やす過程で
大切なポイントは
お母さんに褒められた!
いまの言葉わかったぞ!
うれしいな!楽しいな!
という感情が大切です^^
褒めて褒めて
脳に素直に情報が届くからこそ
言葉の発達が進んでいきますよ!

私の重度知的障害で自閉症の娘は
5歳まで無発語…
もう一生おしゃべりできないのかな
と思っていました。
当時、娘の言葉の理解力としては
毎日聞く簡単な言葉
・食べるよ
・寝るよ
・ばいばい
などは
理解している様子だったけれど
理解している様子だったけれど
わかることばを増やそう!
という意識は全然ありませんでした。
という意識は全然ありませんでした。
けれど、理解言語を増やすことで
ことばの脳も伸びる!
ということを学び、実践したことで
理解できることばが増え、
できることが増え、
4ヶ月後には
ついに「おかあちゃん」
と呼んでくれたんです^^!

もっと早く学んで実践していれば
もっと早くお母ちゃんと呼ばれる日が
来ていたかもしれない…
と、後悔の気持ちがあります。
と、後悔の気持ちがあります。
だからこそ
知的障害キッズの言葉が出ない
思ったように増えない
と思っているお母さんに向けて
月末にセミナーを企画中ですので
楽しみに待っていてくださいね^^
月末にセミナーを企画中ですので
楽しみに待っていてくださいね^^