今日は褒めてるのに
子どもの良い行動が増えない…
ことばも増えてこない…
そんな方へ
チェックしてほしい
NG対応3選をお伝えします!
〜1つ目〜
目が怒ってる!
どんなにことばで
「すごいね〜!」「できたね〜!」
と伝えていても
目が怒っていたら残念ながら
「褒め(肯定)」にはなりません…涙
特に知的障害や自閉症のある子で
視覚優位な子たちは
表情や目の印象で判断しています。
「いま私どんな顔してるかな〜」
と鏡でチェックしてみましょう!
〜2つ目〜
声がチクチクしている!
低い声だったり、
声のトーンがチクチクしていたり
無機質な声になっていませんか?
褒めたり肯定するときには
声のトーンは明るく、穏やかに
していきましょう^^
お母さんの
うれしい!楽しい!びっくり!
といった感情をのせて伝えると
お子さんに届く声かけになりますよ♪
〜3つ目〜
皮肉や批判っぽいことばに
なってる!
お子さんが食器を台所に
持って行ってくれたとします^^
そのときに
「ありがと〜!
いつもやってくれたらいいのに〜」
とか
「うれしいな〜!
けど、シンクに入れてほしいな」
とか、、、
お子さんとしては
せっかくやったのに!!
もっとこうしてほしいばっかり!!
という気持ちになってしまい
褒めの効果が半減してしまうんです…
もったいない状況ですよね。
ぜひ褒めるときはシンプルに
「〇〇して、〇〇だね〜」
と伝えていきましょう^^
私も実際、発コミュに出会う前や
インターネットで褒める育児を学んで
自分で試行錯誤していた頃は
NG対応をしちゃっていました^^;
ぜひみなさんには
失敗してほしくないからこそ
正しく学んで実践してほしい!
そうすることで
お子さんの良い行動やことばが増えた!
を実感することができますよ^^
一緒に頑張りましょう♪
\最後にお知らせです/
喃語だけの知的障害キッズの
ことばを引き出したいお母さんに向けて
来週セミナーを開催します!
募集は20日(木)から開始しますが
日程だけ先にお伝えしますね^^
<セミナー日時>
2/24(月)21:00~22:00
2/25(火)13:00~14:00
2/26(水)10:30~11:30
参加したいお母さんは
日程を空けておいてくださいね♪