知的障害キッズだからこそ
「ことば」を伸ばすことを
後回しにしたらいけない!
というお話をしますね。
なぜなら、
脳の発達は待ったなし
だからです。
実は、人の脳の80%は
3歳頃までに完成し
その後、6歳までに90%が
完成すると言われています。
けれど、日本では
お母さんたちがわが子の
ことばの遅れに気づいたり
対策をしたい!と思っても
お医者さんや相談窓口で
「3歳まで様子見しましょう」
「男の子だからゆっくりなのかもね」
「集団生活を始めたら出てくるよ」
なんて
他人事のように言われた経験って
ありませんか?
ありませんか?
そう言われる理由は
子どもの発達には個人差があるし
子どもの発達には個人差があるし
特性が顕著に現れる前だったりも
するので、
正確な診断を伝えられなくて
それまで様子見しましょう。
となるケースが多いから。
けれど、
特性が顕著に出始めてからや
診断がついてからでは
お母さんの悩みが大きくなって
解決するための時間も労力も
さらにかかってしまうんです。

わたしは、娘が1歳半に
療育で様子見しようと言われ
ゴールデンタイムを1年も
無駄にしたり
2歳で知的障害
4歳で自閉症の診断を
受けたため、
正直もうおしゃべりは
無理なのかな…
と諦めかけて
娘のことばを伸ばす対応を
本気でしてこなかった。
けれど、5歳直前に
「もう今しかない!」
「もう今しかない!」
「わたしがことばのサポートをしよう!」
と決断して声かけをしたことで
1ヶ月で娘が素直になって
かんしゃくがおさまり
4ヶ月目に「おかあちゃん」
と初めてことばが出た瞬間
いままで大変だったし
たくさん後悔してきたけれど
ようやく想いが叶った!!(涙)
と自分の子育てに
自信を持つことができました^^

だから、
あなたがいまもし、
わが子のことばを伸ばしたい!
と毎日悩んで検索して
苦しんでいるなら
4月の新学期
3ヶ月後の梅雨の時期
お子さんが荒れやすい時期に
わたしと同じ後悔を
絶対にしてほしくない!
特に知的障害キッズは
ことばの習得に
時間がかかるからこそ
時間がかかるからこそ
後回しにしたらいけないんです。
お母さんが
ことばを伸ばしてあげたい!
と思った瞬間が
1番脳が成長する
ゴールデンタイムなんだ!
という視点を持って
ことばを伸ばすサポートをして
あげられるお母さんになりませんか?
あげられるお母さんになりませんか?
4月までに
ことばのサポートを始めたいと
相談の問い合わせが
フライングで入っています。
明日のお昼から
個別相談の募集を開始しますので
ご希望の日時を抑えたい方は
こちらのメールへの返信で
お知らせくださいね^^
\明日 募集スタート!/
<場所>
zoom(オンライン)
PC, スマートフォン, タブレットから
参加可能です。
PC, スマートフォン, タブレットから
参加可能です。
<個別相談までの流れ>
募集開始時のURLから申し込み
↓
返信メールが届く
↓
事前ワークに回答する
↓
事前ワークに回答する
↓
前日にzoomのURLが届く
↓
当日URLから参加する