自閉症の娘 海で溺れかけました…

外出
=======
自閉症の娘
海で溺れかけました…
=======

発達科学コミュニケーションに

出会う前のわたしは
 
 
知的障害だから
自閉症だから
娘はできないんだろうな…
と何をするにも
手伝いすぎてしまったり
人に迷惑をかけるからと
やらせなかったり

挑戦のチャンスすら
手渡せなかったお母さんでした。
 
けれど
「体験」がことばを伸ばす
最強の教育になる♪
と学んでから
娘の行動は見守る

 
助けが必要なときは
さりげなく かつ 全力で
サポートする!!
と決めて過ごしています^^
 
 
 
ところが、
先週末のお出かけで
娘を見守っていたら
やらかしました…
娘が海でおぼれかける
というハプニングを起こして
しまいました(涙)

 
 
 
キャンプ場のそばに
海岸があったので
潮干狩りへ
 
 
海に入ることを躊躇していた
娘のあこちゃんが
慣れてきて自分から海へ!!
 
 
おぉ!
自分から行けてすごいじゃん!
楽しいね〜♪
 
と声をかけたり^^

 
2mほどのところに夫もいるから
大丈夫だよなと見守っていると
 
 
あこちゃんが
どんどん深い方へ…
 
腰くらいまで浸かったところで
波でよろけて
 
バッシャーン!!!
 
 
転んで顔まで
浸かってしまいプチパニック
 
すぐに体を支えて
救出したはいいものの
 
「もう海やだ!帰る!」
と言わんばかりに
 
「うわーん」と泣きながら
海岸から駐車場に向かって
歩き出してしまったのです…
 
 
あぁ…
やらかしちゃったな…
 
見守った私が
ダメだったのかな…
 
もっと早く
「待ってね〜」って
伝えればよかったな…
 
とわたしも
一瞬 落ち込みました(;  😉
 
 
けれど
海から帰るときには
「怖い」が「楽しい」に!

あこちゃんがニコニコに

切り替えられた続きのお話は
 
 
明日のメルマガで
お届けしますね^^
 
*****
 
これからGWに向けて
お外に行く機会が増えるけれど
 
待ってくれない(涙)
というご相談が増えています!

そこで今日は
電子書籍をプレゼント♪

GWの外出に向けても
活用できる声かけなので
まだ読んだことがないよ〜!
という方は
読んでみてくださいね^^

▼こちらのURLからダウンロード▼

 
タイトルとURLをコピーしました