ピンチはチャンス!「怖い」が「楽しい♪」 に変わった見守りのコツ

外出
前回は

あこちゃんが海で溺れかけて
プチパニックになったお話
をしました。

▼こちらから読めます▼
https://desc-lab.com/shirahamasora/759/

 
 
今日は

海から帰るときには
あこちゃんの気持ちが

「怖い」が「楽しい」

に変わったお話を
していきますね^^

******

海にバッシャーン
溺れかけたあこちゃんは

「もう海やだ!帰る!」
と言わんばかりに駐車場へ

昔の私だったら

「海って危ないから
 一人で行っちゃダメだよ!」

「やっぱり来なきゃよかった!」

と言ってしまったり
思ってしまったり
していたと思います…(汗)

けれどいまは

「怖かったね〜」
「びっくりしたね〜」
「もっといきたかったんだね」

娘の気持ちを代弁して
泣いてることには
取り合わない

あこちゃんが落ち着く時間
を作っていきました^^

髪の毛をふいて
お着替えして
お水を飲んで


少しずつ安心感
取り戻していくと…

なんと、あこちゃんが
「いく!」と言いながら
海を指差したんです!

砂遊びが大好きなあこちゃん
“怖い” の気持ちを乗り越えて
“やりたい!”という思いを
私に伝えてくれた瞬間でした^^

あこちゃん
カッコ良すぎるよ(ウルウル)

海に戻って砂遊びを
思いっきり楽しんだことで

「海=楽しい」の感情で
終わることができて
大きな成長につながりました!


以前の私は、
かんしゃくを起こされるから

「外出なんて無理…」
諦めていました。


けれど、私のおうちでの
声かけを変えることで
娘が自分で気持ちを
切り替えられるようになった^^


家族みんなで新しい体験
楽しめるようになった!

“ピンチはチャンス!”

ピンチが起こっても
お母さんが
笑顔で落ち着いて

じゃあどうする?
と前に進むからこそ
わが子の発達が
加速していきますよ!

ゴールデンウィーク
お出かけしたいけれど怖い。


そんなお母さんの背中を
ほんの少しだけ押せたら
嬉しいです^^

次回からは
かんしゃくが激しかった子が
お外で待てるようになる
お母さんの声かけをお届けしますね!

タイトルとURLをコピーしました