「ことばで伝えてほしい!」 と感じたら最初に知ってほしいこと

おうち療育


今日からは
伝わらないとかんしゃくになる子の
ママに伝わることばを増やす方法
についてお伝えしていきます^^

わが子が欲しいものや
求めていることは
クレーン現象や視線で
なんとなーくわかっちゃう


けれど

わからないときには
わが子がかんしゃくを起こすから
自分もイライラする…

も〜!!

「ことばで伝えてほしい!」
「ことばで言ってよ!」


そう思ったことは
ありませんか?

以前のわたしはがそうでした。

けれど、
ことばが遅い自閉症の子は
絵カードや模倣の訓練で
無理に教え込むのではなくて

ママとのおうちでの
コミュニケーションの中で

「ちょーだい」
「やって」

ママに伝わることば
引き出してあげるだけで
いいんです!

そうすることで
かんしゃくもおさまるから
笑顔でやり取りが
できるようになっていきますよ^^


・どうして伝わることばなの?
・どうやったらいいの?
・伝えられたら子どもがどうなれるの?

などなど

明日からのメルマガで
お届けしていきますので

お楽しみにしていてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました