\外でかんしゃくが辛すぎる/
知的障害キッズがおでかけ上手になる!
帰省ガイドブック
のダウンロードは本メールで
ご案内終了です!
今年こそはかんしゃくを卒業して
笑顔の夏休みにしたいお母さんへ
届きますように^^
▼ダウンロードはこちらから▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/19520/158130/
========
「お話できない!食べれない!」から
「たくさんお話できた!パクパク食べた!」
へ大成長した2歳の女の子
========
わが子の困りごとを見つけて
毎日の関わりの中で「できた!」を
積み重ねることで
いつもと違った環境や人の中でも
おしゃべりや食事に困らなくなった!
これを証明してくれた
2歳女の子とお母さんYさんの
帰省エピソードを自慢させてください^^
Yさんの娘ちゃんは
相談に来られた際は
単語が数個だけで
ことばを増やしてあげたい!
親戚の集まりのときに
2語文が出ていたらいいな!と
目標を立てられていました。
以前の親戚との食事会のときは
緊張してしまい
Yさんのお膝から離れず
いつも出ている言葉も出なかったり
偏食で食べることができなかった娘さん
気持ちが不安定な時期もあって
きーきー!と大きな声を出してしまう
こともありました。
けれど、
毎日娘ちゃんのできたことに注目して
ハナマルをたくさんつける関わりを
おうちでもしていったら
気持ちも安定して
ことばも3語文が出るまでに大成長!
別の機会に旦那さまの
ご実家に帰省した際には
*****
ばーばとたくさんお話ができて
ばーばもとっても嬉しそうでした!
「これは賢くなるわ〜!」と
言ってくれていました^^
焼肉でもお肉をパクパク食べてくれたり
「おなかすいたー!」と
自分の気持ちを言えるようになったり!
すごいです!
*****
と嬉しい声を届けてくださいました^^
娘ちゃんもYさんも
慣れない帰省のなかで
とっても頑張りましたね!
毎日娘ちゃんの「楽しい!」「できた!」
を積み重ねた成果ですね。
こんなふうに、ことばがゆっくりで
かんしゃくや偏食があったとしても
お母さんがおうちでわが子を
成長させることができるって
すごいことですよね^^
けれど、Yさんだけではなくて
他のお母さんもおうちでの関わりの中で
親子の笑顔の時間を叶えています!
その初めの一歩として
『知的障害キッズがお出かけ上手になる!
帰省ガイドブック』
を参考にしていただけるとうれしいです^^
明日や普段の外出にも置き換えられる
ヒント満載ですのでお見逃しなく!
▼帰省やおでかけを楽しみたい!▼
ダウンロードはこちら
https://www.agentmail.jp/lp/r/19520/158130/