先日SNSで
重度知的障害で自閉症のあこちゃんとの
外出で「うるさい」「汚い」など
心ない言葉をかけられた体験を投稿したら
「社会的弱者なんだから
相手を動画に撮って
SNSで流して懲らしめたら?」
というコメントが届いたんです。
(SNSって怖いですね…汗)
3年前の私だったら
『社会的弱者』というワードに
過剰にショックを受けたり
娘の将来が不安すぎて
毎日毎日泣いていたと思います。
けれど、知的障害の子たちは
「弱い立場」なんじゃなくて
「まだ育っていないだけ」
例えば
視力が低くて遠くのものが
見えにくかったら
メガネで見える
お手伝いをしてあげるように
知的障害キッズも
ことばや体の発達がゆっくりだったら
できるようにサポートをしてあげれば
自分自身でできることが増えていって
おしゃべりもできるようになって
困りごとが減っていきますよね^^
ものごとを習得することに
時間はかかるし
繰り返しは必要だけれど
サポートできる人と環境さえあれば
脳が育って
ことばも行動も伸びていきます!
実際に娘のあこちゃんは
わたしがおうち療育で
脳を伸ばすサポートを始めたら
素直に「聞いて動く」が
できるようになって
「おいで〜」「こっち」「〇〇ちゃん」と
ことばで伝えられるようになった!
いまでは放課後デイや小学校で
中高生がいるにも関わらず
「片付けが一番上手!」と褒められたり
お友だちの手を取って
遊びに誘ったり
おうちではお料理もしたり
自慢の娘に育っています^^
だからこそこれからも
誰よりもわが子を理解して
成長を信じて伸ばしてあげられる
“お母さん”でありたいですし
わたしがもっともっと
声をあげて発信することで
知的障害キッズやお母さんが
生きやすくて
思いっきり楽しめる居場所を
創っていきたい!!
と想いが強くなりました。
わたしの経験や想いが
%LAST_NAME%さんの勇気や希望になれば
うれしいです^^
今日も1日おつかれさまでした!