これならできる♪ 知的障害の子の「聞く力」を育てる声かけ

ことば

ことばの理解力
伸ばすために欠かせない
土台=“聞く耳”

について
前回お話しましたが

今日はどうやって
“聞く耳”を育てればいいのか?
についてです^^

やり方はとってもシンプル!

日常の中で
「実況中継」をすること!

子どもがいま
していること・見ているもの
そのまま言葉にして
伝えるだけでいいんです^^

「それだったら簡単♪」
「わたしにもできるかも♪」

と思いませんか??^^

例えば…

・服ぬげたね〜
・くつはけたね〜
・ちょうちょだね〜
・くるまだね〜
・あおだね〜

たったこれだけでOK!

ママが会話の中で
何度も自然に伝えることで

脳で
“モノ・コト”と“ことば”の
パイプ
が繋がって、太く
なっていきますよ^^

わが家の娘あこちゃんも

・指示を出してもポカーン…

・自分の興味でどこか行っちゃう…
・伝わらずかんしゃく…

そんな毎日の連続でした。

けれど毎日
実況中継をコツコツ続けたら…

「待ってね〜」

「あっち行くよ〜」

という声かけだけで
ニコニコで動いてくれるように
変わっていきました^^


最初は、何の反応もなくて

「わたしの声、聞いてる?」
「意味あるのかな…?」

と思うかもしれません。
けれど続けていくうちに
少しずつ変わっていきます^^

だからこそまずは
“2週間”

ママが実況中継で
聞く耳を育てる声かけを
してあげてくださいね^^


 
タイトルとURLをコピーしました