自閉症や知的障害の子の
ことばを伸ばしたいなら
「感謝」を伝えましょう!
自閉症や知的障害の子は
ことばが遅れたり
動作がゆっくりだったり…
だから実は
「感謝される」経験って
少なくなりがちなんです。
けれど、子どもたちは
ママに感謝されると
「ママが喜んでくれた!」
「もっとやってみたい!」
「ママに伝えたい!」
という気持ちが膨らんで
ことばの脳がぐんぐん育つんです。
わたしは以前
自閉症で知的障害の娘が
洗濯物をぐちゃっと畳んでいたら
「やめて!」って
止めてしまっていました(汗)
けれど小さなことでも
✔︎ あこちゃんありがと♡
✔︎ タオル畳んでくれたの〜?
助かったよ♡
と伝えていったら
わたしとの関わりも増えて
なんと「おかあちゃん」
「あけて」「おいで」など
ことばも増えていきました^^
ポイントはとっても簡単!
お子さんが
していることやできたことに
「ありがとう」「うれしいな」
をプラスするだけでいいんです!
一緒に「ありがとう」を
増やしてことばを伸ばして
いきませんか?^^