「静かにして!」怒鳴るのをやめられたかんしゃくを落ち着かせる声かけ

外出
重度知的障害で自閉症の娘は
3歳で知的障害
4歳で自閉症の診断を受けました。

年中までことばが出ず
気に入らないことがあると
すぐにかんしゃく

保育園の送迎、公園、スーパー
外でかんしゃくが起きたときは
抱っこしてその場から逃げる!
なんてことは日常茶飯事。

わたしは娘が年中で
「小学校まであと一年しかない!」
というタイミングでの焦りと

「周りの人に迷惑をかけたくない!」
という気持ちが強く


これまで以上に
娘のかんしゃくにイライラ…

もう静かにしてよ!

邪魔になるから
床に寝るのやめて!

アパートの下の人に
追い出されちゃうよ!

ダメな声かけだと
頭ではわかっていても

娘を
怒鳴ることが
どんどん増えていき

怒鳴ってしまった夜は
布団でスヤスヤ寝ている娘の
頭を撫でながら

「怒っちゃってこめんね…」
「こんなお母さんでこめん…」

泣きながら謝っていました。

すると、娘は
食事もお着替えもなにもかも
「できていたこと」ができなくなり

指示待ち状態
かんしゃくもさらに頻度が増して
悪循環。。。

こんなはずじゃなかったのに…

本当はニコッと笑顔が素敵な
お母さんでいたい!

いまのわたしの対応では
私も娘も全然楽しくない!
なんとかして変えたい!

そんなときに出会ったのが
発達科学コミュニケーションでした。

褒める育児は
本やインターネットで知っていたけれど
脳科学的に根拠があるとわかったことで

なんとなくやってみる!から
これだったらうまくいく!
と迷いなく実践することができました。

実践していくうちに
娘のかんしゃくが1日1回になり
1週間に1−2回になり
どんどん回数が減って
笑顔の時間が増えていきました^^



わたしが実践したことは
とってもシンプル!

脳を育てて
かんしゃくを起こしにくい状態
していっただけなんです^^

明日はじゃあどうやって
脳を育てかんしゃくを解消したのか
について書きますが

いち早く、さらに詳しく
声かけを学んで
お子さんに実践したい!!

という方は
セミナーにお越しくださいね^^

▼45分無料セミナーに申し込む▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/18258/150438/

<日程>
4/18(金)10:00〜10:45
4/20(日)21:00〜21:45←増席しました!
4/21(月)10:00〜10:45

<場所>
zoom(オンライン)
スマホやタブレットがあればお家から
ご参加いただけます!
 
 
<セミナーまでの流れ>
上のURLから申し込み
返信メールが届く
前日にzoomのURLが届く
当日参加する
タイトルとURLをコピーしました