=====
ママの声かけが
“待てる脳”を育てるって知ってた?
=====
「自閉症のわが子
外出先で全然“待てない”…」
と感じているママへ
今日はメルマガをお届けしますね^^
スーパーでレジを待つとき
病院の順番待ち
バス停でバスを待つ時間
少しの待ち時間が
とーっても長く感じる…
子どもが急に走り出したり
その場で寝転んだり
大きな声で泣いたり
そんなわが子の姿に
ママの心が折れそうになることも
ありますよね。
以前の私がそうでした。
けれど「待てない」のは
わがままではなくて
“ことばの理解力”
がまだ育っていないだけ
子ども自身が
「今は何をしているのか」
「この後どうなるのか」
を理解できるようになると
【待てる力】が育っていきますよ^^
【ことばの理解力】は
ママの声かけで育てることができる!
たとえば、
「ママと手を繋ごうね」
「買ったら
アイス食べようね」
「〇〇くんが滑ったら
行こうね」
子どもがわかることばで
【具体的にいまの状況】や
【次の見通し】を伝えることで
ママの声かけを聞いて
待てるように
なっていきますよ^^
今日から
実践してみてくださいね^^