今週は
セミナーやレクチャーで
わが子の発達を加速させたい
お母さんたちとお話できて
とっても嬉しかったです!
=====
私が放課後デイサービス選びで
大切にした視点
=====
セミナーやレクチャーで
わが子の発達を加速させたい
お母さんたちとお話できて
とっても嬉しかったです!
学びをすぐに
実践(アウトプット)して
お子さんの発達に
つなげていきましょうね!
そして今日は
お会いしたお母さんたちから
多くご質問をいただいていた
=====
私が放課後デイサービス選びで
大切にした視点
=====
についてお話しますね^^
わたしが
放課後デイサービスの見学や
決めるときに大切にしているのは
娘の自信が育つ環境か
という視点です!
なぜなら
自信が育つ=脳が育つから
脳が育つことで
ことばの理解力や
聞いて動く力が
どんどん伸びるからです^^
じゃあどんな環境だったら
自信が育つのか?
それは
肯定的な声かけ・関わりが多い
こと♪
知的障害娘が通う
放課後デイサービスの
個別面談に行った際に
言われたことは
できたこと
=ハナマルばかり♪
・いつもニコニコ愛されキャラ
・お手伝いNo1
・手を上げてお返事できる
・「〇〇せんせー こっち!」と
呼んでくれる
・なんでも積極的に行動できる
・お友達と仲良く遊べる
・ソーラン節も楽しく踊ってる
などなど
ここには書ききれないほどの
ハナマルをいただきました^^
外でいつも頑張っている娘が
誇らしかったのと同時に
できないことも
まだたくさんあるけれど
娘のできたことに注目
してくれる
そんな環境があるからこそ
自信が育って発達が
加速しているんだと感じています。
そして、
年中さんからコツコツと
娘の脳を伸ばしてきた
わたし自身にもハナマル!
をつけることができた面談でした^^
放課後デイサービスだけではなく
就学先や療育園、習い事などを
決める際はぜひ
自信が育つ=脳が育つ
環境かどうか、という視点で
見てみてはいかがでしょうか?