=====
知的障害キッズ
『ことばの理解力』を
後回しにしたら後悔する
=====
知的障害キッズ
『ことばの理解力』を
後回しにしたら後悔する
=====
昨日は、
「わたしの声かけが逆効果!?
娘が素直に動かなかったワケ」
についてお話しました。
娘が素直に動かなかったワケ」
についてお話しました。
今日はその続き——
知的障害キッズだからこそ
“ことばの理解力”を
後回しにしてはいけない!
というお話をしますね。
“ことばの理解力”を
後回しにしてはいけない!
というお話をしますね。
なぜなら
子どもの脳の発達は
“待ったなし”だから。
人の脳の80%は
3歳頃までに完成して
6歳までに約90%が
完成すると言われています。
3歳頃までに完成して
6歳までに約90%が
完成すると言われています。
つまり、
幼少期がまさに
「脳のゴールデンタイム」
なんです。
幼少期がまさに
「脳のゴールデンタイム」
なんです。

けれど
日本の療育の現状は??
お母さんがことばの遅れや
かんしゃくに悩んで相談しても
病院や発達相談では
「3歳までは様子を見ましょう」
「男の子だからゆっくりなんですよ」
「集団生活を始めたら変わりますよ」
「男の子だからゆっくりなんですよ」
「集団生活を始めたら変わりますよ」
なんて言われた経験はないですか?
もちろん
発達には個人差もあるし
診断が難しい時期が
あることも分かります。
発達には個人差もあるし
診断が難しい時期が
あることも分かります。
けれどその間にも
お母さんの
自分を犠牲にしたり、疲弊したり。。。
お母さんの
「どうしたらいいの…」
「言っても伝わらなくて
保育園・学校で大丈夫かな…」
自分を犠牲にしたり、疲弊したり。。。
だからこそ
「あの時やっておけば…」
と思う未来には
絶対にほしくないと思っています。
と思う未来には
絶対にほしくないと思っています。
なぜなら、わたし自身が
何年も様子見をして
後悔した一人だからです。
娘が1歳半に療育で
様子見しようと言われ
ゴールデンタイムを
1年も無駄にしました(涙)
様子見しようと言われ
ゴールデンタイムを
1年も無駄にしました(涙)
そして、2歳で知的障害
4歳で自閉症の診断を受けたため
正直もうおしゃべりは無理なのかな…
かんしゃくは仕方ないことなのかな…
と諦めかけていました。
けれど
「待ってる場合じゃない!」
「わたしがおうちで
サポートをしよう!」
「わたしがおうちで
サポートをしよう!」
そう決めて、
声かけを根本から変えたことで
1ヶ月でかんしゃくが減り
ことばの理解力が伸びて
素直に動く子に大変身しました^^
ことばの理解力が伸びて
素直に動く子に大変身しました^^
私と娘だけが叶えたわけじゃなく
わたしの受講生のママたちも
声かけで子どもが
声かけで子どもが
・スーパーで待てた!(5歳女の子)
・バスに乗れた!(3歳男の子)
・フードコートで食事ができた!
(5歳男の子)
という日々を叶えています^^
だからこそ
%LAST_NAME%さんがもし
%LAST_NAME%さんがもし
✔️ 声かけが伝わらない
✔️ 素直に動いてくれない
✔️ かんしゃくがつらい
そんな悩みを抱えているなら
わが子の理解力を伸ばす
ベストタイミングです!
知的障害キッズは
理解までに時間がかかるからこそ
先手必勝で『ことばの理解力』を
育てるんだ!という視点で
おうちでの声かけで
素直に動けるようにサポート
できるお母さんになりませんか?
<日時>
6月23日(月)10:00~11:00
6月24日(火)10:00~11:00
6月25日(水)21:00~22:00
育てるんだ!という視点で
おうちでの声かけで
素直に動けるようにサポート
できるお母さんになりませんか?
「ことばが伝わってほしい」
「素直に動ける子になってほしい」
と感じたら
ぜひ明日もチェックしてくださいね!
\6/21(土)20時 募集スタート!/
<日時>
6月23日(月)10:00~11:00
6月24日(火)10:00~11:00
6月25日(水)21:00~22:00
<場所>
Zoom(オンライン)
PC, スマートフォン,
タブレットから参加可能です。