おうち療育

おうち療育

真っ裸でダイビングしようとしてませんか!?

今日は真っ裸でダイビングしようとしてませんか?というお話をします^^なんの話!?と思うかもしれませんが最後まで読んでみてください。%LAST_NAME%さんはダイビングをやったことってありますか?私は10年前初めての体験ダイビングでパニック...
おうち療育

療育効果よりも楽しく過ごせたほうが財産になる!

今日は、 自閉症アーティストGAKUさん の展示会に行ってきたので みなさんにシェアしますね^^ GAKUさんは、 重度の知的障害と自閉症、 多動症を持ちながらも 16歳のときに絵を描き始め たくさんのブランドと コラボレーションをしている...
おうち療育

ちょっと聞いてください! 重度知的障害の娘がわり箸使えたんです^^

いきなりですが、、、 今日は、わが子自慢をさせてください^^ わが家は昨日今日と 家族でおでかけしたのですが とっても感動したことがあるんです! それは、 重度知的障害の7歳になる娘 あこちゃんが 割り箸を使ってラーメンを 食べることができ...
おうち療育

療育に通っていたら安心?いつかことばが出る?

知的障害のあるわが子 療育に通っていたら いつかことばが出るんじゃないかな と思っていませんか? 療育施設に任せて伸びる子も 中にはもちろんいます。 けれど、療育に通っているけれど思ったよりも効果がない...喃語だけで単語が出ない... ぜ...
おうち療育

脳を育てれば ママって言えた!は叶えられる!

今日は 脳を育てれば ママって言えた!は叶えられる! というお話をします^^ わたしのところに 相談に来られるお母さんが お子さんの知的障害の有無に かかわらず 喃語だけの子 単語は出たけど増えない子 が多いです。 そんなお母さんたちが 口...
おうち療育

募集開始!外で疎外感を感じてしまうお母さんへ

=====募集開始!疎外感を感じてしまうお母さんへ=====こんばんは!療育に行っているけれどことばの理解力が伸びない...言われたことがわからないからかんじゃくばかり...指示が通らない育児で疎外感を感じるのはこの春で終わらせたい!そんな...
おうち療育

「言い聞かせる」よりも大切なのは「見せる」こと

わが子に指示が通ってほしい!言葉を理解してほしい!そう思ったとき「言い聞かせる」ことをしていませんか?例えば〇〇しなさい!〇〇しちゃダメ!何回言ったらわかるの!というようにです。実はことばの理解力を伸ばしたければ「言い聞かせる」ことは逆効果...
おうち療育

知的障害キッズがおうちでできる手指トレーニングを楽しむことで、ことばの脳をぐーんと伸ばせた理由

知的障害や自閉症のある子は、手指での細かい作業(微細運動)が苦手という子もいるかと思います。今回は、ことばの遅い知的障害キッズとママが一緒にお家で楽しめるトレーニングで、ことばの脳を伸ばす方法をご紹介します!
おうち療育

かんしゃくを起こした知的障害キッズが自分で切り替えられるようになった方法

年末年始や冬休み明けからかんしゃくのお悩みについて相談が多いので今日はかんしゃくへの対応方法を紹介した記事をご案内します^^ 長期休暇のあとは生活リズムの変化があったり周りのお子さんも落ち着かなくて不安が強くなる時期気持ちをことばで伝えるこ...
おうち療育

かんしゃくを起こした知的障害キッズが自分で切り替えてトイレに行けるようにになったディスタンシング活用法

知的障害・自閉っ子の癇癪が起きると対応がわからず憂鬱だ、癇癪からの気持ちの切り替えができず困った、というお悩みはありませんか?今回は、癇癪を起こした子どもが自分で気持ちを切り替えるために必要なママの対応方法についてご紹介します!
タイトルとURLをコピーしました