おうち療育 娘の成長を加速させる私の合言葉「迷ったら勇気のいる方へ」 今日は、私が娘の成長を加速させるために大切にしている合言葉をお伝えしますね^^ ハロウィン当日は年中次女の保育園でパーティーがあり 私だけで行こう!って思っていたんです。 あこちゃんは帰ってきていたけれど 一緒に行ったらわちゃわちゃ疲れちゃ... 2024.10.31 おうち療育体験者の声
体験者の声 「ブタ」「パン」言える単語が増えました!年長・女の子 今日はお子さんの言える単語をどんどん増やしている♪お母さんの声をお届けしますね^^Aさんの娘さんは年長さんの4月の時点でちょうだい・ちゃ(茶)・ばあばなど言える単語は数個でした。ことばの理解力もまだ低く指示が伝わらずかんしゃく...いまのま... 2024.10.30 体験者の声
ことば ハロウィンパーティーが言葉の理解力アップにつながる♪ =======ハロウィンパーティーが言葉の理解力アップにつながる♪=======おはようございます^^昨日はお母さんとの関わりがお友達と遊ぶ意欲を育てるよ〜というお話をしました。 今日はハロウィンパーティーが言葉の理解力アップにつながるとい... 2024.10.29 ことば
おうち療育 知的障害キッズがお友達と遊びたくなる♪ お母さんの関わり方 =======知的障害キッズがお友達と遊びたくなる♪お母さんの関わり方=======おはようございます^^昨日はお着替えがサッとできるテクニック「選択させる」をご紹介しました! 今日は知的障害キッズのわが子が・ひとり遊びが多いなぁ・お友達と... 2024.10.28 おうち療育
おうち療育 着替えてくれない子が動き始めるお母さんの指示出しテクニック 今日は知的障害キッズがお着替えしてくれない〜!!イヤイヤしてくる!!というお悩みをいただいたのでお伝えしていきますね^^お着替えは朝起きたら、お風呂入る前、後など1日で何度も発生しますよね!それなのに・声かけに反応してくれない・指示を出して... 2024.10.27 おうち療育
ことば わが子のことばがぐんぐん伸びる最短ルート知ってますか? 今日はわが子のことばを最短で伸ばしたい!と考えているお母さんへお伝えしていきますね^^お子さんのことばの遅れが気になったら何をしますか?(しましたか?)もしかすると✔︎ うちはこれでことばが出たよ!✔︎ 4歳のときはこれをした方がいいよ!な... 2024.10.25 ことば
体験者の声 娘を妊娠しているときに描いた夢が叶いました!知的障害・5歳・女の子のお母さん 今日は軽度知的障害のある 年長・女の子のお母さんからの エピソードをご紹介します^^ こちらのお母さんは 年長さんになっても 無発語だった娘さんから せんせー はやく などの単語をたった3〜4ヶ月で 引き出したお母さんでもあるのですが 今日... 2024.10.23 体験者の声
おうち療育 名前を呼んでも反応してくれない子が お話を聞けるようになる3ステップ 名前を呼んでも ✔︎ 反応してくれない ✔︎ 目を合わせてくれない と悩んでいませんか? 実は、反応しない理由は お子さんの耳に声が届いてなくて 気がついていないだけ 知的障害の子や 特に自閉傾向がある子は 目の前のことに 集中する力があり... 2024.10.22 おうち療育
知的障害 知的障害キッズの就学準備は年中さんからスタートがおすすめ! 今日は 年中さんのお母さんに向けて 就学準備は今からスタートが おすすめ!というお話をします! 年中さんのお子さんがいらっしゃる 受講生さんやSNSのフォロワーさんから 「就学準備はいつから スタートしたほうがいいですか?」 というご質問... 2024.10.21 知的障害支援学校
外出 ゲームセンターで知的障害キッズの脳を育てる2つのポイント みなさん 週末はなにをして過ごしましたか? 私が住んでいる埼玉県は 気持ちの良い秋晴れ! お散歩ついでにお買い物へ ショッピングセンターの一角にある ゲームセンターに行きました^^ 知的障害キッズは体験することで ことばの脳が伸びていきます... 2024.10.20 外出