完璧主義の子はなぜ、自信が育たないのか?

こんばんは!
今日も心をこめてお届けします!

=============
vol.977
完璧主義の子はなぜ、
自信が育たないのか?

=============

今日は、
どうして完璧主義の子は
自信が育ちにくいのか?

その理由を脳のメカニズムから
お話ししますね。

完璧主義の子は、
周りから見るととても頑張り屋。

でも実は、
ひとつのミスで頭の中が
真っ白になったり


「できた」よりも
「できなかった」ことばかり

強く心に残ってしまいます。

これは、
不安を感じる脳の回路が
先に動いて、
考える力を出す脳の司令塔が
後回しになるから。

脳はまず「危険かもしれない!」
と反応して

身体を守ろうとする
仕組みを持っています。

だから真面目で頑張り屋の子ほど、
「間違える=危険」と
感じやすくなり、

司令塔が落ち着いて
動けなくなってしまうんです。

司令塔がストップしていると、
「頭ではわかっているのに動けない」
「すぐ涙が出てしまう」
「自分を責めてしまう」
などの状態になります。

つまり完璧主義の子は、
不安のブレーキが強すぎて、
自信のエンジンがかからない
状態。

これが、がんばっているのに
自信が育たない理由です。

 

でも安心してください。
脳は、ママの関わり次第で
いくらでも変わります。

ママが「できたね」よりも
「やってみたね」
「工夫してたね」と

プロセスに注目した声かけ
をすることで、


脳は「挑戦=安心」と
学び直していきます。

その瞬間、
司令塔は緊張モードから
安心モードに切り替わり、

思考・判断・自信を生み出す力が
スムーズに働きます。

つまり、
ママの声が脳をラクにする
魔法のスイッチ
なのです。

 

この小冊子では
脳をラクにする声かけを、

完璧主義タイプ別にまとめています。

完璧主義をやわらげて、
お子さんの生きづらさを
解消してあげたいママは、

こちらからご覧くださいね。

今日はここまで!

タイトルとURLをコピーしました