「登校なんて、もう無理」 そう思っていた娘が 毎朝笑顔で学校へ行けるようになるまで

 

 

今日は、
不登校だった小学5年生女の子の
Mちゃんの
変化・成長のストーリーを
お届けします。

 

とても不安が強くて
不登校になってしまったMちゃん。

 

完璧主義の気質もあり
「学校を休むこと」への罪悪感から
激しい癇癪を起こすこともたびたび。

 

そんな娘の姿に、ママも
「どうしたらこの子を
 助けられるんだろう」

と毎日悩んでおられました。


 

そんな中、ママは
発達科学コミュニケーション講座を
受講されました。

 

最初からうまくいったわけではありません。


 

「本当にこれでいいの?」
「甘やかしてるだけかも?」

そんな不安を抱えながらも、
ママは肯定の声かけ
コツコツと続けました。

 


すると

 

✅反抗的だった態度が減り、
  素直な返事が返ってくるように


✅「〇〇したら、〇〇するね〜」
  と自分で行動の見通しを立てられるように


✅表情がやわらかくなり、
  笑顔と甘えが増えた♡

 

そして何より大きな変化が…

 

 


2学期から
毎日登校できるように! 

 

白黒思考
完璧主義で
融通がきかない思考から

柔軟な思考も育ち
「まあいいっか」と
肩の力を抜けるようにまでなりました。

 

これは、決して魔法のように
一晩で起きた変化ではありません。

 

けれども、
ママが子育ての軸を持って、
信じて声かけを続けたことで


Mちゃんのポジティブな脳が育ち
不安先行の脳から

動ける脳へと
切り替わっていったのです。

 

Mちゃんママのように、
不安や迷いの中でも、
愛情の声かけを続けてきた方が
たくさんいます。

 

明日からは、
そんな変化のヒミツを
ぎゅっと詰め込んだ10月のセミナーについて

少しずつご紹介していきますね!

 

「この子の笑顔を、また見たい 」

 

そう願うママのために。
心から、応援しています。

3連休、楽しく過ごしてくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました