夏休みにオススメ!ゲーム・YouTube漬けの小学生が思わずハマる感覚遊び

子どもたちの楽しみな長い夏休みが始まりました。親としては気が重いような、楽しみではないような、そんな風に感じていませんか?この記事では、遊びを通して子どもを発達させられる!我が家の五感を使った遊びを紹介します。

子供の夏休みを憂うつに感じませんか?

 

子どもたちの待ちに待った長い夏休みが始まりましたね。夏休みに子どもと何をしよう?ずっと子どもが家にいてYouTubeやゲーム遊びをしている姿を見るとイライラしてしまうって方も多いかと思います。

 

ずっとYouTubeやゲーム遊びでだらだらせずに勉強やもっと為になることをしてほしいって思いませんか?

 

 

夏休みを楽しみにしているのは子どもたちだけで、親の私たちは憂うつ。そんな風に感じていませんか?

 

\子どもの不安に巻き込まれない!/
すぐできる!31日分の声かけ集付き
▼無料ダウンロードはこちらから▼

 

YouTubeにゲームで遊んでばかりでイライラ

 

実は私も毎年、子どもの夏休みが来るのを憂鬱に感じていた1人です。

 

家に一緒にいても朝起きるのも遅い、いつまでたってもご飯を食べずにパジャマのまま。一度見出したら止まらないYouTubeやひたすらやり続けるゲーム遊び。

 

かと言ってYouTubeやゲーム遊び以外にすることも見つからず、YouTubeやゲームを取り上げると癇癪がおきたり、何もすることがないと「ひま」コール。

 

部屋も片づけても片づけても散らかされる。自分自身の落ち着く時間もない。もうイライラばかり増える一方で早く夏休みが終わらないかなとばかり考えていました。

 

家にいるときにYouTubeやゲーム遊び以外に何かすることはないの?せめて、子供の為になるような遊びをしてほしい!そんな風に感じ悩んでいました。

 

 

\ママ一緒に来て!から卒業したい!/
HSC×母子分離不安の専門家が教えます!
↓↓無料ダウンロードはこちらから↓↓

 

 

五感を使った遊びがオススメなのはなぜ?

 

発達に凸凹がある子は、いったんYouTubeやゲームなどの遊びを始めると、やめるまでに時間がかかってしまうことがあります。

 

なぜなら、気持ちの切り替えが苦手という特性を持つからです。

 

こういったお子さんには「やめなさい」と強く言うよりも、次にやることが楽しいことであることが行動のきっかけになります。

 

もし家でのYouTubeやゲーム時間が長いなと感じたら、子どもが「やってみたい!」「楽しそう!」と思えるような別の遊びに自然に誘導することが効果的です

 

 

特に夏休み中は、五感を使った遊びがオススメです。

 

五感を使う遊びにはメリットがたくさんあります

 

表現力が豊かになる

 

危機管理能力がつく
人間には本能的に危険から身を守る能力は備わっていて、その危険回避能力のもとになっているのが五感です。

 

想像力が豊かになる
五感を使い情報をインプットする際に何かしらの感情を抱くため。

 

夏休みにどんな遊びをしようか悩んだら五感を使う遊びはないかなって考えるといいかなと思います。

 

次に、我が家の小学生の娘2人の好きな五感を使う遊びを紹介しますね。

 

 

夏にオススメ!おうちで簡単に作れる感覚遊び

 

我が家の小学生の姉妹はぷにぷに触感が大好きで触感を楽しむ遊びが大好きです!
夏休みにもオススメの親子で一緒に作って楽しめる遊びを2つ紹介します。

 

1つ目はスライム遊びです。
スライム作りは触覚、視覚、嗅覚を刺激する遊びです。材料もあまり高くはなくたくさん作ることができます。

 

材料

・洗濯のり50g(百均などで購入できます)

・ホウ砂2g(ドラックストアやインターネットで購入できます)

・水50ml+25ml

・紙コップやプラスチックコップ2個

・割り箸

 

作り方

①紙コップにホウ砂2gと水25mlを入れて割り箸で混ぜる

 

②もう一つの紙コップに水50mlと洗濯のり50mlを入れ割り箸で混ぜる

 

③②の紙コップに①を少しずつ加えながら割りばしで混ぜる。

 

色をつけたい時は絵の具を使います。我が家ではラメやビーズを入れたりもします。
また、水の代わりに片栗粉や木工用ボンドを入れて触感の違うふわふわスライムも作れます。

 

ホウ砂の量によって変わってくる触感を確かめながら、お店で買うよりも大量のスライムを作ることもできます。

 

娘たちは机の上に大きなスライムを出し、伸ばして遊んだり、中に小さなおもちゃを入れて探したりして触感を楽しみながら遊んでいます。

 

 

 

2つめは、寒天の素でぷるぷる遊びです。

 

材料

・寒天の素と水(これを我が家ではぷるぷるの素と呼んでいます) 

・水風船(百円ショップなどで購入できます)

・ドレッシングボトル(百円ショップなどで購入できます)

・絵の具

・つまようじ

 

作り方

①寒天の素とパッケージ通りの水を混ぜ火にかけ溶かし冷ます(ぷるぷるの素)

 

➁ドレッシングボトルにぷるぷるの素と好きな色の絵の具を入れて混ぜ、ドレッシングボトルの先に水風船をつけてぷるぷるの素を水風船に入れる。これを何色か作ります。

 

③ぷるぷるの素の入った水風船を冷蔵庫で固める。

 

④トレーやボウルの上に固まった水風船を置き、つまようじで穴をあける。

 

ぷるぷるの素は水風船に入れずにタッパーなどの入れ物で固めてもOKです。水風船に入れると、つまようじで刺し、ぷるんっと出てくる楽しさがあります。

 

その後、ぷるふるの素は手で全部つぶしてぐちゃぐちゃにしたり、潰したものをカップに入れてドリンク屋さんごっこをしたりして楽しめます。

 

ただし、これらの遊びは誤飲などが心配なので小学生以上がおススメです。
お子さんが口に入れないように注意しながら、大人も一緒に楽しみましょう!

 

目で見て楽しむ視覚、触って楽しむ触覚、匂いを感じる嗅覚などの五感を使って遊ぶことができます。

 

家でダラダラしているだけ。そんな時はこんな五感遊びに誘ってみてはいかがでしょうか?

 

夏休みは発達のチャンス!

 

夏休みなど休みの日は暇があればYouTubeやゲーム遊びをする娘達ですが、こういった遊びに誘えば喜んで遊び出します。

 

五感を使う遊びは子供たちの脳を発達させるんだ!と思うと少しくらい散らかされても、もっと遊んで欲しくなりますよね!

 

 

長い夏休みで子どもがいるからピンチ!ではなく、学校ではできないことができるチャンス!ととらえて子どもの発達を加速していきませんか?

 

 

\子どもの不安に巻き込まれない!/
すぐできる!31日分の声かけ集付き
▼無料ダウンロードはこちらから▼

\ママ一緒に来て!から卒業したい!/
HSC×母子分離不安の専門家が教えます!
↓↓無料ダウンロードはこちらから↓↓

 

 

<執筆者>

発達科学コミュニケーションアンバサダー

澤村祐依

 

タイトルとURLをコピーしました