/
明日学校イヤだ〜
\
って言ってた子が
ひとり起きてきて
着替えまでスムーズに
済ませる子になった!
小学1年生の女の子の
お話です。
【1ヶ月目の受講生さんの声】
お悩みを教えてください。
新しい場所・挑戦が苦手で
小学校入学後に
「行きたくない」がどんどん増加。
朝は起きてこない。
起きてきても機嫌が悪くて
注意をすると癇癪に。
だけど、本当は行きたいのか
泣きながら登校する娘の対応に
何が正解なのか
わからなくなっていました。
どんな対応をしていましたか?
〇〇できたね〜
すごいじゃん!
不安が強い子には
褒めて自信をつける。
とネットに書いてあったので
やっていました。
だけど、
「すごくないし!」
と癇癪につながり
結局最後は困っていました。
3.レクチャー1を受けた後
どんな事に気づきましたか?
褒め方が違っていたこと!
不安が強い子には
結果ばかり褒めると
完璧主義な思考が邪魔して
褒め言葉を受けて入れられない。
だからこそ
素直さが伸びる肯定方法を学んで
すごく納得できました。
お子さんにどんな変化がありましたか?
「行きたくない」がなくなった
・ひとりで起きてくる!
・ご飯前に着替えまで終わってる!
4.レクチャー1受講後に
ママ自信にはどんな変化がありましたか?
どんな所に目を向けて
どんな風に声をかけるか。
レクチャーで細かく学べたので
思い出しながら対応できました。
わたしが悩んでた日々って
なんだったの?
と、今は声かけが
楽しくなってきています。
===
最初の1ヶ月目で
母子分離不安キッズが
ひとりで行動できるための
脳の基礎造りをしていきます。
その理由は
脳の発達は積み上げ式だから。
受講生も自薦した
土台作りに欠かせない
ファーストステップこれ!
正しい肯定方法のマスター
例えば!
受講生が実践したひとつがこれです。
興味関心を示す
・何やってるの〜?
・それ何〜?ママに教えて〜?
肯定の方法は
何通りもあります。
ですが、
%LAST_NAME%さんの脳の特性にあう
声かけが必ずあります。
土台から作って
不安を行動力に変える脳に
育てていきましょう!
お話ししていきますね^ ^