ー母子登校

「母子登校やめたい!」ひとりで学校にいけない子の正しい自信のつけ方

朝玄関から笑顔で行ってらっしゃいと見送るはずだったのに、気づけば教室まで子どもを送る毎日。母子登校をやめたい!とお悩みのママへ。この記事では、我が家の経験を元に、ひとりで学校へ行けるようになるための具体的な関わり方についてご紹介します。
ーかんしゃく

小1の子どもが宿題にイライラ!癇癪を繰り返す子どもにママがやるべき対応2ステップ

宿題を始めるとすぐに「分かんない!」とイライラするお子さんに困っていませんか?我が家の息子が小1になり、頭を悩まされていたのが宿題の時に起こる癇癪でした。この記事では癇癪の原因と癇癪に巻き込まれないママの対応のコツをご紹介します!
ー登園・登校不安

母子分離不安で行き渋り!足にしがみついて泣く小学生の朝の対応法

ひとりで学校に行くことができず行き渋り。教室まで付き添ったのに、教室でも離れることができずにママの足にしがみついて泣き出すお子さんはいませんか?この記事では、母子分離不安の小学生が笑顔で「いってきます」を叶えた方法についてお伝えしています。
ー登園・登校不安

ママべったりで幼稚園を行き渋り。母子分離不安の子への正しい対応法

母子分離不安で行き渋りをしているお子さんに頭を抱えていませんか?母子分離不安はママが正しい対応を実践することで解消できます。ママの簡単な声かけで「言葉にする力」を身につけ、ママべったりを卒業しましょう!
ー休み明け不安

登校しぶりが続く小1の子。連休明けの「行きたくない」を防ぐ対応法

小学校に入学し慣れない事の連続で、登校しぶりが続く小1の子はいませんか?連休明けには「学校に行きたくない」と言い出すんじゃないかと心配ですよね。この記事では、登校しぶりが続く小1の子の連休明けに「行きたくない」を防ぐ対応法をご紹介します。
ーライフスキル

友達の輪に入れない…不安が強い小学生が“自分から話せるようになる”ママの関わり方

友達と遊んでも会話に入れず様子を見ている、気がついたらポツンとしている…。お子さんが友達の輪に入れない様子をみると心配になってしまいますよね。この記事では友達作りが苦手な不安の強い子が友達と話せるようになるためのママの関わり方を実体験をもとにお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました