母子分離不安

ー登園・登校不安

母子分離不安で“教室に入れない”を卒業!学校に行けるけど立ち止まる子の対応3ステップ

学校まで行けても教室の入り口で足が止まってしまう…お子さんが葛藤する姿にどうしてあげたらいいか悩んでいませんか?この記事では、教室に入れない母子分離不安の子が一歩を踏み出し教室で安心して過ごせるようになったテクニックをご紹介します。
ー母子分離不安

母子分離不安は発達障害?実体験から読み解く『自立に必要な関わり方』

うちの子、母子分離不安なんだけど…発達障害なの?とお悩みのママへ。そもそも母子分離不安って?発達障害って?診断名がつくとどうなるの?私が悩んだ末に気づいた本当に大事なことについてお伝えしています。この記事が少しでもヒントになることを願っています。
ー登園・登校不安

母子分離不安の子の月曜日「学校行きたくない!」を解消するママのポジティブ習慣

月曜日の朝「学校行きたくない」と行き渋る母子分離不安のお子さんにお悩みではありませんか?週明け早々行き渋りが始まると、家の雰囲気も暗くなりがちですよね。この記事では月曜日の朝にオススメのママがすぐに実践できるポジティブ習慣についてご紹介します。
ー兄弟ケンカ

兄弟喧嘩は“介入しない”が正解!思いやりが芽生える3つの関わり方

毎日バタバタ大騒ぎ!絶えない兄弟喧嘩にうんざりしているママはいませんか?この記事では、お子さんの激しい兄弟喧嘩を防ぎ、お互いに思いやる心を育てるママの関わり方についてご紹介しています。
ー母子分離不安

母子分離不安は母親のせい?正しい過保護と自立サポート法

育てにくい母子分離不安の子ども…誰に相談してもわかってもらえず、私の育て方が悪いの?と自分を責めているお母さんへ。母子分離不安は母親のせいではありません!母子分離不安の子に必要なのは「正しい過保護」です。その方法と自立へのサポート方法についてお伝えします。
ー母子分離不安

「ママ行かないで!」を卒業!母子分離不安の小学生が留守番できた2つの工夫

母子分離不安で一人では待てないけれど少しでも一人で待ってくれたら助かるのに。そんな風に感じませんか?この記事では、「ママ行かないで!」とママにべったりな小学生が留守番できるようになった2つの工夫をお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました