「算数が苦手」を様子見をしない方がいい理由

日常で伸ばす
まだ2年生だし、
算数以外は問題ないし、
今は何とかなっているから
きっと大丈夫。
そうやって

様子見してもいい理由を並べて

 

将来の不安に蓋をしていませんか?
ママのわが子の成長に感じる
「何だか違う?」という違和感
決して気のせいではありません!
せっかく気づいたのであれば、

できるだけ早く

 

目の前のお子さんの発達にピッタリな
対応に変えていきましょう!
今日は、算障害グレーゾーンの
子どもの発達への違和感を
様子見をしない方がいい理由
についてお話しします。
◎様子見をしない方がいい理由
1.幼児期~小学2年生のうちに
脳の土台を強くすることによる
それ以降の発達への影響
脳が柔らかい小学2年生ごろまでに
脳の土台を強くしておくことで、
感情のコントロールや
社会性のスキルが発達し、
将来的な問題行動の予防
学業成績向上も期待できます。
2.自己肯定感の維持
算数障害グレーゾーンの子ども達は
できないことを指摘されたり

やる気がないと誤解されることの多く、

 

様子見しているうちに
どんどん自己肯定感が
低下してしまいます。
脳の特性を早めに理解して、
適切な対応に変えることで
成功体験を重ね、
自己肯定感
高めていくことができます。
3.コミュニケーション能力の向上
人が成長する上で欠かせないのは
コミュニケーション能力です。
早めの対応により

周囲の友達とのかかわりや
集団生活の中で

 

人ととのスムーズな
かかわり方を身につけ
コミュニケーションを通して
成長を加速することができます。

 

このように、
脳が柔らかい小学2年生ごろまでに
対応を変えることで

 

今感じている困りごとは
気にならなくなっていきます。

 

「あれ?」と気づいたママが
早めに対応を変えることで

 

お子さんの未来の可能性が
大きく広がります!

 

タイトルとURLをコピーしました