ママの声かけチェック!つい使ってませんか?算数が苦手な子への否定の声かけ

遊びで伸ばす
日ごろのママの声かけが
子どもの耳を開かせる声かけに

なっているでしょうか?

ママの声かけチェックをして、

 

子どもの行動を前のめりにさせる
声かけに変える
簡単な方法をお伝えします^^
 
 
毎月開催している体験型セミナーでは、
楽しく数の感覚を育てる
おかいもの遊びを
ママに体験していただいています。

 

お子さんの学びに
真剣に向き合うママたちばかりなので、

 

おかいもの遊びにも
没頭され、
本気で楽しんでいただいてます^^

 

私は童心にかえったママたちの
素敵な笑顔が見られる
この時間が毎回とても楽しみです!

 

楽しいです~!

家でやってみます!!

 

と言われるママたちには

 

もちろん、
ぜひぜひお子さんと
やっていただきたいのですが、

 

その前に・・!

 

ママが「ねえ、ねえ、
おかいもの遊びやってみない?」
と言ったときに

 

「なにそれ?やってみる!」と

 

子どもがノリノリで
話しを聞いてくれる
親子の信頼関係が
できているかどうか?

 

ママの声かけチェックを
してもらっています。

 

普段
こんな声かけをしていませんか?

 

✔はやくしなさい!
✔まだそれだけ!?
✔自分で考えなさい!
✔やらないとゲームなし!
✔約束したでしょ?

 

セミナーに参加されたママの
ほとんどは
「全部言っちゃってます。」と苦笑されます。

 

さらに、その声かけで上手くいきましたか?
と聞くと
みなさん首を横に振られます。

 

なぜ、上手くいかないのか?
それは、ここに挙げた言葉はすべて

 

できていないことに注目し、
それを指摘する
「否定の声かけ」だからです。

 

脳は楽しい!嬉しい!という感情と
セットで行動をするときググっと伸びます。

 

ですから、
発達科学コミュニケーション講座では、
いかに「肯定の声かけ」を増やすか、

 

お子さんのタイプにピッタリの
脳に届く声かけとはどんな言葉か、
についてご提案しています。

 

今日は、お子さんのタイプに関係なく、
誰にでもできる
いちばん簡単な方法をお伝えしますね。

 

それは、
つい使ってしまう否定の声かけを
ひっくり返すだけです!

 

✔はやくしなさい!
→いつもよりはやいね!

 

✔まだそれだけ!?
→もうそんなにできたの!?

 

✔自分で考えなさい!
→一緒に考えようね

 

✔やらないとゲームなし!
→これができたら、ゲームしていいよ!

 

✔約束したでしょ?
→どんな約束にする?

 

どうですか?
これならできそうですよね^^

 

「肯定の声かけ」で
子どもの心をつかんだママが

 

「ねえねえ、おかいもの遊び
やってみない?」と誘えば、

 

「やるやる!」と前のめりで
楽しんでくれること間違いナシですよ!

 

ぜひやってみてくださいね!

 

今日も1日お疲れ様でした!
家族みーんなとママ自身に
大きなハナマルあげましょうね^^
タイトルとURLをコピーしました