今月は
算数が苦手な子の
算数が苦手な子の
脳が伸び続ける環境づくり
をテーマにお送りしています。
今日は算数が苦手な低学年キッズを
おうちで伸ばすために
春休み中の今、
ママがなにをすればいいのか?
具体的にお伝えしますね。
算数が苦手な子に今必要なことは
ズバリ!!
生活習慣を整えること!
算数ではなくて
なぜ生活習慣なのか説明します。
知的発達に遅れがなく、
算数だけが苦手な子どもたちは、
「算数ができないだけ」と
思われがちですが、
思われがちですが、
実は生まれながらにして
ある特定の脳の機能の発達が
遅れていることが関係しています。
算数ができない理由が
脳の発達の遅れと
関係しているのなら、
関係しているのなら、
脳全体を発達させればいいのです。
脳は自分から行動することで
発達します。
ですから、
生活習慣を整えて
おうちの中で活発に動くことを
増やしていきます。
すると、
生活の中で「できること」が増え、
学校ですり減らした自信が
おうちでチャージされていきます。
やがて満タンになれば、
苦手な算数にだって自分から
チャレンジしよう!という
気持ちになるのです。
そうやって自分から前向きに
取り組んでみると、
なんでもかんでも
「わからないー!」と拒否していた
算数の中にも
「わかる!」「できる!」が
増えていくというワケです^^
新学年をスタートさせる
この4月は
この4月は
生活習慣を整えるのには
絶好のタイミングです!
生活習慣を整えるポイントは、
今できていることを
ひとつずつ定着させていくこと。
「○○してるね」
「○○したんだね」
とママがいちいち言葉にして
あげるだけです。
ママはいつでも
アナタのできていることだけに
注目してますよ~♪
アナタのできていることだけに
注目してますよ~♪
と伝えてあげることで、
子どもはその行動を褒められた!と
感じて繰り返しやるようになります。
発コミュ受講生のママたちの
ほぼ100%が驚きの効果を実感する
このテクニックを
春休み中にぜひお試しください!!