YouTubeを見ながら算数が苦手な子の思考力を育てるママとの会話

日常で伸ばす
今日は、

ママとの会話を増やして
お子さんの思考力を育てよう!

というテーマでお話しをしますね。

今日は親子でどんな楽しい

体験ができましたか?
もしも、
学校の宿題で困っているなら

いつもなら楽しくない
宿題の時間さえも
脳を育てる楽しい体験
しちゃいましょう!
どうすればいいのか?

「算数が苦手な発達凸凹キッズが
宿題をサッと終わらせる!
ママのための

宿題サポート完全ガイド」

として小冊子にまとめました!

こちらからダウンロードできます▼
 
この本を読むと、
 
 
①これまでの学校の宿題への
意識が変わります!
 
 
②宿題を楽しくサッと終わらせる
サポート3ステップがわかります!
 
どうやって宿題をやらせようか?
怖ーい顔で考えているママは、
 
 
いかに楽しく宿題をやらせるか?
と、ニマニマしながら作戦を
立てられるようになりますよ。

苦手な宿題はサッと終わらせて、
余った時間は
お子さんとたくさんお喋りをして
脳を育てる時間にしましょう!
 
たとえば、
宿題が早く終わったから
YouTubeが見たい!!
となったら、

一緒に見ながら、(見た後に)
たくさんお話ししてください。
 
「どうしてこの人が好きなの?」
「前に見たあの動画と似てるね?」
「このあとどうなるんだろう?」
「もし○○ちゃんだったらどうしてた?」
「ホントにできるか試してみようか?」
 
こんな声かけで

自分の考えを言葉にする
理由を説明する
順序立てて考える

という体験をすることができます!

この会話という体験を通して
算数に必要な論理的思考力
は育まれていきます。

お子さんが
リラックスしているときこそ
思考力を育てるチャンス!
 

ただボーっと受け身の状態
YouTubeを見続けるのは
脳の発達によい影響は与えませんが、
 
大好きなママと一緒に、
自分の興味あることや気持ちを
お喋りすることで
 
YouTubeを見る時間も
脳を育てる時間になります。

嫌々やる計算ドリルよりも
ずーっと考える力がつきますよ!
 
 
 
好きの力で算数力をのばしたいママは
ぜひダウンロードしてくださいね▼
 
タイトルとURLをコピーしました