「勉強楽しい!」と言った小2ママのハジマリの想い

生徒さんの声
ーーーーーーーーーーー

セミナー受付中です!

10月21日10:00~残席1
10月22日22:00~残席3
 
2学期中に算数キライを
解消したいママはこちらから▼
ーーーーーーーーーーー
 
 
今日は、
毎日宿題を嫌がっていた子が
たった3ヶ月で

勉強を「楽しい!」とまで
口にするようになったIさん親子の
ハジマリの想い
についてお話しします。

発達科学コミュニケーション
基礎講座生のIさんは、

✔「できるはず」の問題を
「わからない!」と
見ただけで拒否する。

✔それまで機嫌よくあそんでいても、
学校の宿題を話題にすると
途端に機嫌が悪くなる。

そんな小2の息子くんの
「算数キライ」が心配で
セミナーに参加されました。

「無理に宿題をやらせることで
勉強をキライにさせたくない」

「学校の勉強はやらせないと
この先が心配」

この2つの想いの板挟みで
悩んでおられたのです。

きっと算数が苦手な子のママなら
みなさん同じ悩みを
抱えているのではないでしょうか。

Iさんはセミナー参加後、
こんな感想を残してくださいました。

「算数はそもそも思考力を磨くもの
捉え方が変わったことで、
算数をする楽しみがわかって
嬉しい。」

母のあり方で、
子供の世界は大きく変わる。
うまくできない時の声かけ次第で、
挑戦できる子になると思う。」

そして、その想いを
最短で実現するため
基礎講座の受講を決断され、

わずか3か月足らずで

「宿題を息子一人で
やり終えることができました!」

「算数の宿題をしながら
あー・・楽しい!
って言ったんです!!」

と嬉しい息子くんの変化を
報告してくださるようになりました。

Iさんは、「驚きです!!」と
おっしゃっていましたが、
実は私には予想できていました^^

なぜなら、
レクチャーでお会いするたびに

Iさんご自身の考え方が
大きく変化されていっていることを
感じていたからです。

「学校の宿題は
絶対にやらせなきゃ」

から、

「わが子の脳を育てるには
今何が必要か?」に、

Iさんの視点が変わったことが
息子くんの変化につながったのです。
 
あなたは、
この親子の変化をどう感じますか?
Iさんだけが特別なママだと
思いますか?
 
 
 
いいえ、
そんなことはありません。
 
ほんの3か月前までは
あなたと同じ悩みを抱え、
迷っていたママでした。
 
セミナーでの気づきをきっかけに、

この子の幸せな未来のために
今必要な力を
私の手で育ててあげたい!

という想いに立ち戻り、

勇気を持ってハジメの二歩
踏み出されたことで

わが子の笑顔を
増やすことができたのです。

あなたもまずは
ハジメの一歩を踏み出すところから
始めてみませんか?

親子の未来を変える一歩は
こちらから^^▼
 
 
どうしても日程が合わない方は
個別開催も可能ですので
ご相談くださいね。

タイトルとURLをコピーしました