算数が苦手な低学年キッズの集中力を高める方法

日常の困り事
ゲーム、Youtubeには
あんなに集中するのに

どうして勉強には
ちっとも集中できないの?!

と、毎日イライラしていませんか?

算数が苦手な子が
集中できない理由

集中力を高める方法について
考えていきましょうね。

集中できない理由の
大前提として

「算数が面白くないから」
いうことがありますが、

面白くないと感じるものには
まったく
集中できないのはなぜか?

そこには、
脳の発達が関係しています。

算数だけが苦手のように
見えているお子さんでも

他の発達障害が
混合している場合が多いです。

ADHDタイプのお子さんなら

興味がないことや
苦手だと思うことに取りかかると

過去のネガティブな記憶
邪魔をして、

「どうせムリ」
「やっても無駄」

という思考に陥りやすいです。

また、受け取った情報を
脳内で整理することが苦手
特性を持つ子は

行動の優先順位を
決めることができないために

面倒なことはあと回し
にしてしまいます。

あれもこれもやらなければ!
とパニックに陥っている
場合もあります。

こういったタイプの子は、
勉強をするときだけに限らず、
常に脳内が忙しい状態なので、

脳がとっても疲れているのです。

ですから、
ゲームやYoutubeに熱中
しているのは、

実は、子どもにとって
脳の休憩時間になっている

ということもあるんです。

何も考えずにただ没頭している
という状態が心地よいために、

ずーっとこうしていたい!
と思うわけです。

けれども、
何も考えていない状態
があまり長くつづくと

やはり脳にはいい影響がありません。

じゃあ、どうすればいいのか?

忙しい脳を
適度に休憩させながら、
適度に働かせる。

おうちではそんな活動を
取り入れていきたいですね。

具体的な方法は
次回お伝えしますね。

「なんでなの!?」
と子どもに怒る前に

ママ自身が
「なんでだろう?」と
考える習慣をつけると、

イライラした気持ちを抑えて

わが子に今必要なサポートは
なに?

と考えることができますよ。

ぜひ、ひと呼吸いれて

考えてみてください!

今日も1日お疲れ様でした!
家族みーんなとママ自身に
大きなハナマルあげましょうね^^
タイトルとURLをコピーしました