算数が苦手な子にはご褒美をお金にする意味がある!

日常で伸ばす
・算数が苦手。
・得意なことが見つからない。
・なにかに興味を持ってもすぐに飽きてしまう。
・コツコツ努力するのが苦手。
・上手くいかないとすぐに投げやりになる。
 
こんなタイプのお子さんに
この夏イチオシなのが、

お手伝いをシゴトとして任せて、
値する報酬を渡す
「おうちアルバイト」
 
なぜお手伝いのご褒美が
お金なのか?
 
理由は、
算数が苦手な子にとって、

お金の概念を理解することが
数の概念の理解に
大いに役立つからです。

お金を実際に数えることで
算数の基礎ができ、
 
お金の種類や価値を
理解することで、
 
お金の管理能力や計算能力
養うこともできます。
 
 
これまでも私は
塾や発コミュ講座で、

お金を使って
算数を理解させる方法
おススメしていたのですが、
 
 
ママが突然、
「お金を数えてみよう!」と
子どもを誘っても、
 
 
子どもがぜんぜん
乗り気にならない。
 
 
 
そんなご相談を
受けることも多かったんです。
 
 
子どもたちには、
ママの
「算数の勉強をさせるゾ!」
という魂胆が
バレバレなんですね^^;
 
 
だからこそ、
アルバイトなんです!!
 
 
おシゴト(手伝い)を頑張った分だけ
報酬としてお金をもらえるシステムは、
 
 
子どもの心をワクワクさせます。
 
 
何円貯める!と目標を立てる。
 
 
貯めたお金で
いつ何を買うのか、計画を立てる。
 
 
というように、
計算力だけでなく、

計画力お金の管理能力
金銭感覚も養うことができます。
 
 
数字だけではイメージできない
数のイメージがしやすいため、
 
 
計算ドリルの問題に
時間がかかる子も

お金の計算なら早い!!
驚くこともありますよ^^
 
 
キャッシュレス化が進み、
お金に触れる機会が
どんどん減っていますから、
 
 
この夏休みはぜひとも

毎日お金を数えて
ニマニマする体験
させてあげてください。
明日は、
「おうちアルバイト」の実例
お伝えしますね^^
 
タイトルとURLをコピーしました