日常で伸ばす

算数が苦手な小学2年生 宿題時間は短い方が効果的!

子どもと過ごす貴重な時間を笑顔ですごしたい!そんな願いをママは持っているはずですね。けれども現実問題、算数が苦手な小学2年生の親子にとって笑顔で過ごせない時間がありますよね。そう!宿題の時間です!!今日は、嫌がる宿題時間はできるだけ短くした...
日常で伸ばす

笑顔で過ごしてますか?小学2年生の子どもとママが過ごす1日の平均時間は〇時間

子育て中のママは毎日本当に忙しい!!そんな毎日の中でお子さんとの時間をどんな風に過ごしていますか?あるアンケート調査によると、ママが子どもと過ごす1日の平均時間は小学2年生なら8時間程度。そして、この時間は1年ごとに1時間ずつ減っていくとさ...
日常で伸ばす

私が塾講師を辞めた理由と伝えたい想い

今日は、私が塾講師を辞めて発コミュトレーナーになった理由をお話しします^^もちろん、理由はいろいろあるのですが、大きな理由の一つは、自分が教えている勉強が本当にこの子たちに必要なのか?と感じることが多かったからです。そして、学校の勉強のこと...
日常で伸ばす

算数が苦手な小学2年生は宿題を活用して脳を伸ばす!

毎日の宿題時間は子どもの成長の時間になっていますか?取りかかるまでにひと苦労。やっとやり始めても集中できない。イライラしたママに怒られて泣いたり、癇癪を起こしたり、、。こんなツライ時間を過ごしていませんか?今日は、宿題を上手く使って子どもを...
小学校の算数

算数が苦手な子どもの脳の土台は栄養不足

昨日は塾の生徒だった小学4年生のRくんに小2の教材を手渡し、教室での学習時間を10分!にしたことで、やる気が一気にアップした!というお話しをしました。どう感じましたか?「いくら、やる気がアップしても、小4で小2の勉強となるとちょっと心配」と...
小学校の算数

勉強時間はたったの10分!投げやりだった小学4年生のやる気を取り戻したママと塾講師の作戦2

塾講師時代のお話しです^^私の勘違いな使命感と、昭和の躾け教育と、「これぐらいはできるはず!」という間違った思い込みから小4のRくんを追い詰めてしまった私が、Rくんの自信を取り戻すためにママと相談して立てた作戦の内容はこちら↓〇教室滞在時間...
小学校の算数

勉強時間はたったの10分!投げやりだった小学4年生のやる気を取り戻したママと塾講師の大作戦!

昨日は、塾講師時代の上手くいかなかった「躾け教育」についてのおはなしでした。上手くいかなかった理由は、私の間違った思い込みからでした。その思い込みとは・・✔できない勉強をできるようにするのが塾講師の使命だと思い込んでいたこと✔「昭和の教育ス...
小学校の算数

教室が荒れ放題!?上手くいかなかった昭和の躾け教育

今は発コミュトレーナーとして、「できないことは全てスルー!できることにだけに注目してあげましょう!」と日々発信している私ですが、以前の私は昭和の「教育の当たり前」が染みついた母であり、塾講師でした。今日は、そんな私が塾講師としての悩み、失敗...
小学校の算数

計算に時間がかかる子どもの考える力を伸ばす対応

今日は計算問題を1問解くのに時間がかかる子どもへの対応についてお話ししますね。今日、ママに知っておいてほしいのは、子どもがインプットした情報を処理して正しくアウトプットするまでの時間は大人の想像以上に時間がかかる!ということです。特に、算数...
小学校の算数

小2算数の本当のつまずきを見つけるママになる方法

今日は、「算数が全然できない!」という思い込みをなくせば、本当の困り事はなにか?が見えてくる!というお話しです。塾講師時代も、発コミュトレーナーになってからも「とにかく算数ができないんです」というご相談を多く受けてきました。けれども、それは...
タイトルとURLをコピーしました