日常で伸ばす 今日からできる♪算数サポート3つのコツ 低学年で感じる算数の苦手さを「そのうち追いつくかも…?」と様子見するのはキケンです!算数が苦手な子ども達は発達段階に合わない集団授業という枠の中で算数は難しい算数はわからない算数はできないと、毎日ネガティブな感情が脳に刷り込まれているので、... 2025.05.17 日常で伸ばす
日常で伸ばす 効果絶大!!ママが驚くと子どもは伸びる! なんでできるの?!なんでわかったの?!そんなママの感嘆の声は子どもにとっては「すごいね!!」と褒められるよりも嬉しく、さらに脳の学びの土台をつくる効果をもたらします。たとえば、ひっ算を使って計算の問題で、子どもがひっ算を書かずに間違った答え... 2025.05.10 日常で伸ばす
日常で伸ばす 計算が苦手な子との親子関係がよくなる「なんで?!」の使い方 一見、簡単そうに見える計算ができない!ひどく時間がかかる!ミスが多い! そんなわが子の様子に驚きと焦りを隠しきれず「なんでできないの?!」と苛立った口調で責めてしまう。そんな経験はありませんか?今日はその「なんで?!」という言葉が使い方に... 2025.05.09 日常で伸ばす
日常で伸ばす YouTubeを見ながら算数が苦手な子の思考力を育てるママとの会話 今日は、ママとの会話を増やしてお子さんの思考力を育てよう!というテーマでお話しをしますね。今日は親子でどんな楽しい体験ができましたか?もしも、学校の宿題で困っているならいつもなら楽しくない宿題の時間さえも脳を育てる楽しい体験にしちゃいましょ... 2025.05.03 日常で伸ばす
日常で伸ばす 授業が聞いてわかる子になる親子のコミュニケーション 今日は聞く力を育てるためにおうちでできることについてお話しします。お子さんにこんな様子は見られませんか?✓先生の指示を聞き逃して、みんなと同じ行動ができない →「ノート出してね」と言われても、ぼーっとしてる。✓話を最後まで聞かずに動き出す... 2025.04.21 日常で伸ばす
日常で伸ばす ママの声かけで朝も勉強もラクになる! 朝から「早くして!」「着替えて!」「もう時間ないよ!」と 子どもを追い立てるように準備をさせて、 ようやく家を送り出す。ホッとする間もなく、 自分のメイクと着替えを急いで済ませて、 片手にゴミ袋、もう片手にカバンを持ってダッシュ!やっとの思... 2025.04.08 日常で伸ばす
日常で伸ばす 脳科学的に理解するから褒め上手になるんです お子さんが当たり前にやっていることを「○○してるんだね」「○○したんだね」と、実況中継するだけ。この声かけだけでどうして子どものよい行動を増やし、定着させることができるのか、脳科学的に解説します^^その理由は、「ボク(ワタシ)だけを見てー!... 2025.04.02 日常で伸ばす
日常で伸ばす 算数が苦手な子に今必要なのは○○習慣 今月は算数が苦手な子の脳が伸び続ける環境づくりをテーマにお送りしています。今日は算数が苦手な低学年キッズをおうちで伸ばすために春休み中の今、ママがなにをすればいいのか?具体的にお伝えしますね。算数が苦手な子に今必要なことはズバリ!!生活習慣... 2025.04.01 日常で伸ばす
日常で伸ばす 算数が苦手な子の脳が伸び続ける環境づくり 今回は、算数が苦手な子の脳が伸び続ける環境をどうやって作っていくか?についてのお話しです。楽しい春休みのはずなのに、進級は嬉しいことのはずなのに、最近のお子さんの態度や言動から心の状態が少し不安定だと感じることはありませんか?ママ自身も、こ... 2025.03.28 日常で伸ばす
日常で伸ばす 発達グレーゾーンの子の脳の発達を加速させるのは誰? 嬉しいはずのわが子の進級が心配なママに、春休みは脳の発達を加速させる大チャンス!!というお話しです。いよいよ春休みですね!修了式を終えたお子さんの1年間の頑張りを褒めてあげることはできましたか?このメルマガを読んでくださっているママならきっ... 2025.03.20 日常で伸ばす