日常で伸ばす ママの声かけで朝も勉強もラクになる! 朝から「早くして!」「着替えて!」「もう時間ないよ!」と 子どもを追い立てるように準備をさせて、 ようやく家を送り出す。ホッとする間もなく、 自分のメイクと着替えを急いで済ませて、 片手にゴミ袋、もう片手にカバンを持ってダッシュ!やっとの思... 2025.04.08 日常で伸ばす
日常で伸ばす 脳科学的に理解するから褒め上手になるんです お子さんが当たり前にやっていることを「○○してるんだね」「○○したんだね」と、実況中継するだけ。この声かけだけでどうして子どものよい行動を増やし、定着させることができるのか、脳科学的に解説します^^その理由は、「ボク(ワタシ)だけを見てー!... 2025.04.02 日常で伸ばす
日常で伸ばす 算数が苦手な子に今必要なのは○○習慣 今月は算数が苦手な子の脳が伸び続ける環境づくりをテーマにお送りしています。今日は算数が苦手な低学年キッズをおうちで伸ばすために春休み中の今、ママがなにをすればいいのか?具体的にお伝えしますね。算数が苦手な子に今必要なことはズバリ!!生活習慣... 2025.04.01 日常で伸ばす
日常で伸ばす 算数が苦手な子の脳が伸び続ける環境づくり 今回は、算数が苦手な子の脳が伸び続ける環境をどうやって作っていくか?についてのお話しです。楽しい春休みのはずなのに、進級は嬉しいことのはずなのに、最近のお子さんの態度や言動から心の状態が少し不安定だと感じることはありませんか?ママ自身も、こ... 2025.03.28 日常で伸ばす
日常で伸ばす 発達グレーゾーンの子の脳の発達を加速させるのは誰? 嬉しいはずのわが子の進級が心配なママに、春休みは脳の発達を加速させる大チャンス!!というお話しです。いよいよ春休みですね!修了式を終えたお子さんの1年間の頑張りを褒めてあげることはできましたか?このメルマガを読んでくださっているママならきっ... 2025.03.20 日常で伸ばす
日常で伸ばす 算数嫌いの子どもの行動力をアップする新習慣 ネット検索して算数を楽しく学ぶ方法を見つけ、これなら楽しみながら数に興味を持ってくれるかも⁉と、期待を胸に「ねえねえ、やってみない?」と子どもを誘ってみても「えー・・それって勉強でしょ?」とノリが悪い。やってみても、「つまんない」とすぐに離... 2025.03.18 日常で伸ばす
日常で伸ばす 算数が苦手な子の数量感覚の育て方 算数が苦手な子につけてあげたい主な3つの力は数量感覚、論理的思考力、空間認識力です。その中の数量感覚についてお話しします 2025.03.15 日常で伸ばす
日常で伸ばす 算数嫌いな子の未来の可能性は無限大 算数が嫌いになってしまっている目の前のお子さんが近い将来社会で活躍しているイメージが湧きますか?イメージできない。わが子の将来が心配で仕方ない。というママはぜひ今日からお子さんの将来に大きな期待と希望を持ってください!なぜなら、学校の算数が... 2025.03.08 日常で伸ばす
日常で伸ばす ひとりでできる力=誰かを頼る力 小学生になると、「ひとりでできることを増やすことが大事」とよく言われます。でも実は、「ひとりでできる」とは、何もかもを自分ひとりで完璧にやり切ることではないのです。今回は、算数が苦手な子のママに知っておいてほしい、=============... 2025.02.24 日常で伸ばす
日常で伸ばす 算数嫌いな子もお菓子作りで算数力アップ! 今日はバレンタインデー!子どもたちにとっては、「友チョコを贈る日」として浸透しているようですね。そこで今日は「お菓子作りで算数力をアップ!」というテーマでお届けします^^お菓子(料理)作りは楽しく算数力を伸ばすのにはおススメの活動です。・ど... 2025.02.14 日常で伸ばす