日常で伸ばす

日常で伸ばす

算数嫌いな子の未来の可能性は無限大

算数が嫌いになってしまっている目の前のお子さんが近い将来社会で活躍しているイメージが湧きますか?イメージできない。わが子の将来が心配で仕方ない。というママはぜひ今日からお子さんの将来に大きな期待と希望を持ってください!なぜなら、学校の算数が...
日常で伸ばす

ひとりでできる力=誰かを頼る力

小学生になると、「ひとりでできることを増やすことが大事」とよく言われます。でも実は、「ひとりでできる」とは、何もかもを自分ひとりで完璧にやり切ることではないのです。今回は、算数が苦手な子のママに知っておいてほしい、=============...
日常で伸ばす

算数嫌いな子もお菓子作りで算数力アップ!

今日はバレンタインデー!子どもたちにとっては、「友チョコを贈る日」として浸透しているようですね。そこで今日は「お菓子作りで算数力をアップ!」というテーマでお届けします^^お菓子(料理)作りは楽しく算数力を伸ばすのにはおススメの活動です。・ど...
日常で伸ばす

算数が苦手な子は得意から伸ばす!空間認識力編

算数に必要な主な3つの力・数量感覚・論理的思考力・空間認識力について順にお伝えしています。今回は3つめの空間認識力についてお話しします。 こんな苦手さを感じていませんか?✔図形問題が苦手✔書くことが苦手✔物を探すのが苦手✔製作活動が苦手✔運...
日常で伸ばす

この2つの好循環で子育ては楽になる!

算数で自信をなくしてしまっているわが子に家でも学校でも積極的に生き生きと活動してほしい!そう願うママにお伝えしたいのは、ある2つのことを廻す好循環を生み出せば、子育てはとっても楽になる!ということです。その2つのこととは、行動と記憶 です。...
日常で伸ばす

算数が苦手な繊細っ子の自信はおうちで育つ

家では元気!なのに学校では大人しくていつも不安げなお子さんのママは、家の外でも自分らしさを発揮してほしい!と願いますよね。算数が苦手な繊細タイプのお子さんの自信を育てるためにおうちでできることについてお伝えします。
日常で伸ばす

毎日のイライラ解消!算数が苦手な子の集中力を高めるヒント

算数が苦手な子のママの多くは「わが子に集中力をつけたい!」そう思っているのではないでしょうか。なぜ集中力がすぐにきれてしまうのか?理由と対応法についてお話しします。
日常で伸ばす

計算は得意なのに文章題が苦手な子どもの特性とアプローチ法

計算はスラスラできるのに、文章題はできない。そんなお悩みありませんか。文章題ができないのは、読む力の問題だけではなく、イメージする力や数字を量として捉える力の不足が関係している場合があります。文章題を解くには、まず問題文を正確に読み取ること...
日常で伸ばす

「算数が苦手」を様子見をしない方がいい理由

まだ2年生だし、算数以外は問題ないし、今は何とかなっているからきっと大丈夫。 そうやって様子見してもいい理由を並べて将来の不安に蓋をしていませんか? ママのわが子の成長に感じる「何だか違う?」という違和感は決して気のせいではありません! せ...
日常で伸ばす

チャレンジを躊躇する子に自信を持たせる声かけの3ステップ

子どもがチャレンジを躊躇しているとき、「大丈夫!」「できるよ!」と、励ましてませんか?実はこの言葉、自信のない子には逆効果。「できない!できない!」と余計に尻込みしてしまいます。そこで今日は、自信をなくしている子に自信をつけるスモールステッ...
タイトルとURLをコピーしました