日常の困り事 算数の授業で時計がよめない子は発達障害? 「うちの子、まだ時計がよめない。算数の時計のテストは✖ばっかり。もしかして発達障害?」そんな不安を抱えているママも多いのではないでしょうか?その心配についてお話ししますね。 2025.06.29 日常の困り事
日常の困り事 毎日の宿題でイライラするのは算数障害!?算数が苦手な子どもの癇癪対応 計算が苦手なわが子に、毎日計算ドリルの宿題をやらせるのは大変ですよね。つい、怒って泣かせて宿題バトルなんてことはありませんか。実は計算が苦手な子どもには、「算数力」というものがまだ十分に育っていないのかもしれません。 2025.06.22 日常の困り事
日常の困り事 学習前に必ず「足が痛い」という子の発達ポイントはココ! 勉強時に身体の不調を訴える子に、「じゃあ、今日はもうYoutubeもゲームもナシでいいのね?」と、脅してしまうことはありませんか?(はい、かつての私はいつも言ってました・・。)実はそれ、逆効果なんです。身体の不調は、脳からの「危険!」のサイ... 2025.06.16 日常の困り事
日常の困り事 身体の不調は脳の危険信号! 勉強を始めるといつも体調不良を訴える子にこんな対応をしていませんか?✔「とにかくやってしまいなさい!」と無理にやらせようとする✔「気のせいよ!大丈夫!」と訴えを軽視して取り合わない✔「どこが痛いの?」「どんな感じ?」と何度もきくなど、過剰に... 2025.06.15 日常の困り事
日常の困り事 ママしかできない!発達特性の早期発見がグレーゾーンの子の未来を変える 頭が痛い手足が痛い体がだるい子どもが訴える不調を心配して病院を何軒も回ってみたけれど原因が分からず「特に悪い所は見当たらない」「様子を見ましょう」と言われる。不調を訴えるのは決まって苦手なことに取り組んでいるとき・・。これって仮病?精神的な... 2025.06.14 日常の困り事
日常の困り事 「宿題しなさい!」が子どもに届かない訳 「宿題やりなさい!」 「がんばってー!」 「できるよ~!」どんな声をかけても 子どもが動かない! 返事もしない! むしろふてくされる!!そんなとき、「伝わらないのは 私の言い方が悪いから・・?」「この子のやる気がないから?」と悶々としてしま... 2025.05.26 日常の困り事
日常の困り事 10分できたらハナマル!!宿題をやらない算数が苦手な子どもに学習習慣をつける方法 算数が苦手な小学生ママの多くが抱えるお悩み「一人で宿題をやらない」「やりはじめてもすぐに集中力が切れる」は当たり前だった!?この記事では子どもが宿題をやらなくなる理由と、宿題を短時間で集中して終わらせるための声かけのポイントをお話しします。 2025.01.23 日常の困り事
日常の困り事 算数が苦手な低学年キッズの集中力を高める方法 ゲーム、Youtubeにはあんなに集中するのにどうして勉強にはちっとも集中できないの?!と、毎日イライラしていませんか?算数が苦手な子が集中できない理由と集中力を高める方法について考えていきましょうね。集中できない理由の大前提として「算数が... 2025.01.20 日常の困り事
日常の困り事 「わからない」と言えない子に自信をつけるママのコミュニケーション力 わからなくて困っているのに、自分から「わからない」と言えない子にイライラしたり、心配になったりしませんか? 今日はそんな子どもに自信をつけるママのコミュニケーションについてのお話しです。 例えば授業中、「わからない人は手をあげて!」と言われ... 2024.10.25 日常の困り事