日常で伸ばす

算数が苦手な繊細っ子の自信はおうちで育つ

家では元気!なのに学校では大人しくていつも不安げなお子さんのママは、家の外でも自分らしさを発揮してほしい!と願いますよね。算数が苦手な繊細タイプのお子さんの自信を育てるためにおうちでできることについてお伝えします。
ママの気持ち

算数が苦手な子だってホントはできる!

算数の授業に困っているわが子を心配しながら、ホントはできるはず。やればできるはず。そう思っていませんか?  その通りです!どの子もみんなホントはできるんです!  今日は「できるはず」のチカラを上手く伸ばす方法をお伝えしますねそれにはまず、「...
小学校の算数

九九を覚えるよりも意味を理解する!

先日受講生さんから小2の娘ちゃんが九九のテストで合格しました!というご報告を受けました^^嬉しくご報告を聞きながら、 冬休みをまたいで3学期になってもまだ九九のテストがくり返されていることに少し驚きました。最近は、(いつからかわかりませんが...
日常の困り事

10分できたらハナマル!!宿題をやらない算数が苦手な子どもに学習習慣をつける方法

算数が苦手な小学生ママの多くが抱えるお悩み「一人で宿題をやらない」「やりはじめてもすぐに集中力が切れる」は当たり前だった!?この記事では子どもが宿題をやらなくなる理由と、宿題を短時間で集中して終わらせるための声かけのポイントをお話しします。
日常の困り事

算数が苦手な低学年キッズの集中力を高める方法

ゲーム、Youtubeにはあんなに集中するのにどうして勉強にはちっとも集中できないの?!と、毎日イライラしていませんか?算数が苦手な子が集中できない理由と集中力を高める方法について考えていきましょうね。集中できない理由の大前提として「算数が...
ママの気持ち

ママもHappy♪子どももHappy♪なおうち教育のススメ

お子さんのできていることとできていないことどちらが気になりますか?私は母として、そして塾講師として、長らくの間子どもたちのできていないことばかりに注目していました。そしてよく、「このままではこの先困るよ」と、未来への不安を煽るようなことを言...
生徒さんの声

算数が苦手な子が自分から宿題をはじめる褒めワザ

冬休みの宿題が気になる。2学期の成績が悪かった算数も休み中になんとかしたい。それなのに、ゲーム、YouTube三昧で、いざ宿題をはじめると不機嫌になるわが子にイライラ・・。こんなお悩みありませんか。私の生徒のNさんも同じ悩みをお持ちでした。...
小学校の算数

文章題が苦手な隠れ算数障害キッズの算数力を育てるママとの会話

計算はできるのに、文章題が苦手。ちゃんと読めばわかるはずなのに「わからない!」と、投げやりな態度にイライラしていませんか?この記事を読むと、文章題が苦手な理由と、ママとの会話で算数力を伸ばす方法がわかります。
遊びで伸ばす

ママの声かけチェック!つい使ってませんか?算数が苦手な子への否定の声かけ

日ごろのママの声かけが子どもの耳を開かせる声かけになっているでしょうか?ママの声かけチェックをして、子どもの行動を前のめりにさせる声かけに変える簡単な方法をお伝えします^^  毎月開催している体験型セミナーでは、楽しく数の感覚を育てるおかい...
算数障害とは

もしかして算数障害!?宿題を嫌がる子どもへのタイプ別声かけ

毎日計算ドリルの宿題を嫌がって大変!!どうしてこんな簡単な計算ができないの?そんなお悩みがあるとしたら、その原因は算数障害かもしれません。算数が苦手な子どもへの理解を深めて、やる気を取り戻しましょう!
タイトルとURLをコピーしました