小学校の算数 算数が苦手な子どもの脳の土台は栄養不足 昨日は塾の生徒だった小学4年生のRくんに小2の教材を手渡し、教室での学習時間を10分!にしたことで、やる気が一気にアップした!というお話しをしました。どう感じましたか?「いくら、やる気がアップしても、小4で小2の勉強となるとちょっと心配」と... 2024.10.03 小学校の算数
小学校の算数 勉強時間はたったの10分!投げやりだった小学4年生のやる気を取り戻したママと塾講師の作戦2 塾講師時代のお話しです^^私の勘違いな使命感と、昭和の躾け教育と、「これぐらいはできるはず!」という間違った思い込みから小4のRくんを追い詰めてしまった私が、Rくんの自信を取り戻すためにママと相談して立てた作戦の内容はこちら↓〇教室滞在時間... 2024.10.02 小学校の算数
小学校の算数 勉強時間はたったの10分!投げやりだった小学4年生のやる気を取り戻したママと塾講師の大作戦! 昨日は、塾講師時代の上手くいかなかった「躾け教育」についてのおはなしでした。 上手くいかなかった理由は、私の間違った思い込みからでした。その思い込みとは・・✔できない勉強をできるようにするのが塾講師の使命だと思い込んでいたこと ✔「昭和の教... 2024.10.01 小学校の算数
小学校の算数 教室が荒れ放題!?上手くいかなかった昭和の躾け教育 今は発コミュトレーナーとして、「できないことは全てスルー!できることにだけに注目してあげましょう!」と日々発信している私ですが、以前の私は昭和の「教育の当たり前」が染みついた母であり、塾講師でした。今日は、そんな私が塾講師としての悩み、失敗... 2024.09.30 小学校の算数
小学校の算数 計算に時間がかかる子どもの考える力を伸ばす対応 今日は計算問題を1問解くのに時間がかかる子どもへの対応についてお話ししますね。今日、ママに知っておいてほしいのは、子どもがインプットした情報を処理して正しくアウトプットするまでの時間は大人の想像以上に時間がかかる!ということです。特に、算数... 2024.09.29 小学校の算数
小学校の算数 小2算数の本当のつまずきを見つけるママになる方法 今日は、「算数が全然できない!」という思い込みをなくせば、本当の困り事はなにか?が見えてくる!というお話しです。塾講師時代も、発コミュトレーナーになってからも「とにかく算数ができないんです」というご相談を多く受けてきました。けれども、それは... 2024.09.28 小学校の算数
日常で伸ばす 算数が苦手な小学2年生に算数への自信を育む声かけ ところで、お子さんは2学期の授業を楽しんでますか?私のセミナーに参加してくださるママのお悩みの中で多いのは、・算数の授業だけが特別にツラそうだから何とかしてあげたい。・家で算数の宿題をやらすのが憂鬱だから何とかしたい。ということです。そのお... 2024.09.26 日常で伸ばす
小学校の算数 「時こくと時間」の違いに悩む算数が苦手な小学2年生への対応 今日は、「時こくと時間」の違いに悩む子どもへの対応についてお話しします。突然ですが、「時こくと時間」の違いってなに?という問いに答えられますか?念のために説明すると、「時こく」とは、時間の流れの中の一つの点を示し、「時間」とは、「時こく」か... 2024.09.24 小学校の算数