知的障害児 3年かかる行動の発達を3ヵ月に短縮します!

 


=======
知的障害児 
3年かかる行動の発達を
3ヵ月に短縮します!
=======

こんばんは
松下です!

昨日より

無料発達チェックを受けられる
個別相談会の募集を開始しました。

早速お申し込みをいただき
残り3枠ですので
迷っている方は
お早めにお申し込みくださいね!

 
▼詳細はこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/10557/95378/

個別相談 20230827.png

 
【場所】
Zoomオンライン(無料ビデオ通話)

【参加費】

無料:通常22,000円を10名様限定
アンケートのご協力で無料です
 
【特典】
発達チェック&
ライフパフォーマンス上達プラン

さて、
2学期が始まった
というお子さんも
多いかと思います

学校生活となると、
学習面やお友達関係を
気にされるママが多いのですが、

子どもたちにとって
失敗体験というのは、

テストの点数が悪かった!とか
お友達とけんかした!と
いったような
大きなトラブルより、

毎日の
ルーティンの行動のつまづき
積み重なるほうが
深いダメージになってしまうんです。

子どもが何か行動するたびに
先生やお友達から

「遅いよ!」
「早くして!」
「それ違うよ!」

と指摘され続けてしまうからです。

それによって自信を失い
「やらない」
という選択をしてしまうことで
成長を奪ってしまうんです!

しかし、
知的障害のお子さんは
何度教えても
なかなかできるようにならない

周りがやってあげたり
叱って無理矢理やらせたりでは
根本的なお悩みは解決しないまま

時間が過ぎていってしまい、
学年が上がるにつれて
ママのシゴトがどんどん増える
という悪循環に。

✅朝起きてて顔を洗えない

✅着替えができない

✅下着のシャツがしまえない

✅かばんから給食袋を出せない

✅明日の支度ができない

このように
毎日の生活の当たり前のことで
つまづきが多いのなら

すぐに対策が必要です!!

なぜなら2学期
先生の指導が本格化し
行事も増えるからです。

指示を聞いて
行動する機会や

行動のスピードが
求められてくる時期です。

今までの子育てで
上手くいかなかったなら
この9月はやり方を変える
チャンスです!

身のまわりのことは
学校も病院も専門家も
助けてくれません。

丸投げにされた
問題を一人で抱えて
悩む子育てを続けますか?

それとも
報われない子育てを卒業して
お子さんをグーンと伸ばす子育てに
チェンジしますか?

この秋は
イライラせずにすごしたい!!

そんなママは
ぜひ、個別相談にきてください^^

療育に任せたら
3年かかる
お子さんの行動の変化を
3ヵ月に短縮しましょう!

定員に達したら
募集は締め切りますので
迷っている方はお早めに
お申し込みくださいね!!

▼個別相談受け付けはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/10557/95378/

お会いできることを
楽しみにしています!

 

▼グレーゾーンの子育ては“しつけ”をやめれば 一気に楽になる!
▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
未分類
シェアする
タイトルとURLをコピーしました