100日後にライフパフォーマンスが上がる子育て

 
=====
100日後に
ライフパフォーマンスが上がる子育て
=====

 
2024年が始まって
今日で93日です!
もうすぐ100日ですね^^
 
 
100日前
子育てで悩んでいたことは
解決できていますか?
年明けに
「早く着替えなさい!」って
怒っていたなー

今は言わなくても
自分で着替えができるようになって
成長したなー、うんうん^^

って感じるママは
解決できたって言えますね!

 
だけど
あ、今日も同じことで怒ってしまった
という場合は100日後
同じことで怒っている可能性が
高いんです!
 
 
 
狂気とは即ち、
同じことを繰り返し行い、
違う結果を期待すること
 
 
って言葉聞いたことありますか?

 
一説ではアインシュタインの言葉と
言われています。
 
なかなかキツイ表現ですが^^
私は、この言葉って
全てのことに通じているなって
感じています。

子育てもその一つ!
 
 
この言葉は、こう言っています。
 
 
同じ方法を繰り返しているのに、
どうして今までと違う結果を
期待するの・・・?
と。
 
 
つまり、
今までと違う結果を望むなら
やり方を変えなさい。
と私は理解しています。
 
 
当たり前と言えば
当たり前ですよね。
 
 
子育ても同じ!
 
 
ある行動をやめさせたいとき。
あるいは、
何か学ばせたいことがあるとき。
 
 
Aの接し方で成功しなかったら、
Bの接し方を
試してみた方がいいですよね。
 
 
 
しかし、実際の子育て場面では
接し方や教え方を変えていないのに、
今度は違う結果が出ることを
期待する・・・
 
こんなことに
なってはいませんか?
 
科学の世界では、
方法が同じなら、
結果も同じであるのが原則です。
 
 
もし、
いつも同じパニックやイヤイヤ
うまく行かない場面に悩んでいるなら、

 
今までとは違う方法
試してみる価値があると思いますよ!
 
 
 
知的ゆっくりなお子さんが
「出来ない」のではなくて、
やり方を変えたら
「出来たじゃん!」という場面を
私はたくさん見てきました。
 
たった100日で
お子さんの日常生活がガラリと変わる
そんな100日チャレンジ
してみませんか?

 
今日から100日後は
7月12日♪

夏休み前までに
日々のライフパフォーマンスを
上達させられます!

どんなふうに
100日過ごしていけばいいかは
次回の記事でお伝えします!

 
 
▼グレーゾーンの子育ては“しつけ”をやめれば 一気に楽になる!
▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
身辺自立
シェアする
タイトルとURLをコピーしました