=====
最短ルートで知的ゆっくりなお子さんの
未熟な脳を伸ばすステップ2
=====
前回の記事では
最短ルートで知的ゆっくりなお子さんの
未熟な脳を伸ばすステップ1
【子どもを肯定する】
ということをお伝えしました。
早速嬉しいメッセージが
届きました。
「今まではできていないことを
注意しましたが、
松下さんのメルマガを読んで
娘のできていることを
肯定するようにしました。
そしたら、
いつもよりスムーズに
できたような気がします」
メルマガを読んで実践し
効果を感じてくださっていること
本当に嬉しいです!
【子どもを肯定する】
って簡単なようで
とっても難しいもの。
子どものできていないことは
すぐに目に入ってくるけど
できていることは当たり前って
思ってしまうからです!
だから、
始めは意識して
取り組んでみてくださいね。
さて、
子どもを肯定した後のステップ2は
【シンプルな指示をする】
シンプルな指示とは
子どもが
「それだったらできる」と
思うことができる指示。
%LAST_NAME%さんは
お子さんに
「片付けよう」
って指示したことありますか?
実はこの片付けようっていう指示は
シンプルではない指示なんです。
人形をかごに戻して、
本を本棚にしまって、
ガムテープのゴミはゴミ箱に
・
・
・
何をどの順番でどのようにしたらいいか
というのを
お子さんが頭の中で考えて
段取りを組むところから
やらなければなりません。
そうすると、
片付け前に脳がパニック!
ストレスがかかると
脳は疲れてしまうので
動く前から
「めんどくさい」
「やりたくない」
って
片付けられない状況がうまれます。
これをもっとシンプルな指示に変えるだけ!
「人形をこのカゴに入れて」
「次は、その本3冊ここまで持ってきて」
「じゃ、最後!ガムテープのゴミを拾おう」
などど、お子さんが
何をどうすればいいのか
考えなくてもいい
あとは動くだけ!
というシンプルな指示に変えてみてください。
これだけで
お子さんができることが
増えますよ。
指示の時のワンポイントとして
指示を出す時こそ笑顔で!
指示を出す時は
子どもに何かをやって欲しいのに
やってない時
だから、
ママの顔がちょっと怖い・・
怖い顔で言われたら
どんな簡単なことも
「いやだー」となりますので
指示の時こそ
ママが楽しそうにニコニコと。
今日から
シンプルな指示を笑顔で出す
ということをやってみてください
次回はステップ3をお伝えます♪