夏休み特別枠♪ 知的障害児専用:時間通りに動けるようになる個別相談会

 

=====
夏休み特別枠♪ 知的障害時専用
時間通りに動けるようになる
個別相談会
=====

夏休み特別枠♪

個別相談の
募集を開始します!

3ヶ月で「早く」と
言わない子育てに
シフトしたいママはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/14783/127785/

 

知的障害のお子さんは、
時間感覚が
育ちにくい特性があります。

そのため、
のんびり
イヤイヤ
マイペース

の行動が多くなります!

 

お母さんがどんなに急いでいても、
お子さんは
ぜ〜んぜん
急いでくれないのでは?

 

時間に追われて

「片付けて!」

「ご飯だよ!」

「出かけるよ!」

と指示を出しても、

 

遊びをやめなかったり、
まだまだのんびりしていたり。
思い通りに動いてくれないことが
多いですよね。

 

なぜ、
子どもって
時間通りに動けないの?


って夏休みに入って1週間で
何度も思ったのではないでしょうか?

知的障害のある息子も
かつてはイヤイヤ星人

私:お風呂だよー
息子:イヤ

私:歯磨きだよー
息子:イヤ

私:着替えだよー
息子:・・・無視

それが今では
自分からお風呂に入り
歯ブラシを用意して
着替えも済ませます

すごくラクです♪

子どもたちを置いて
私1人で旅行も
できてます!

今、
時間通りに動けない子は
その方法を知らないだけ。

知的能力が高い低いは
関係ありません。

どのお子さんも
時間感覚は身につける
ことができます。

今回の個別相談では
時間感覚がない
お子さんが
時間通りに動けるようになる

%LAST_NAME%さんのお子さん専用の
サポートプランを
お渡しします!

3ヶ月で
「早く」と
言わない子育てに
シフトしたいママはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/14783/127785/

 

2学期からの
学校生活も
日常生活も
ガラリと変わりますよ^^

夏休み3枠限定なので
お早めにお申し込みくださいね

▼グレーゾーンの困りごとを一挙解決!

無料でダウンロードする

▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
時間を守る
シェアする
タイトルとURLをコピーしました