Nicotto!プロジェクト ママの短期留学に行ってきました!

 

 

お久しぶりになってしまいました!!

 

私は先週、
ママの短期留学を開催し
ハワイにおりました!

 

 

日本の教育が合わない
わが子のために
そして
生徒さんのお子さんのために

世界の教育を研究して
きたんです。

未来あるお子さんに
「日本の当たり前」だけを
伝え続けますか?


それとも
「世界の当たり前」も
伝えていきますか?

実は、
子どもが知る世界は
ママが知っている世界で
決まります。


だからこそ、
まずはママ自身が
“新しい当たり前”を
体験することが大切なんです!

 

今回、
ハワイで開催したプログラムでは、


ダイビングを通して
「挑戦の先にある感動体験」を
学びました。


水中での体験は、
ただのアクティビティではなく、
「世界にはこんな学び方があるんだ」と
気づかせてくれる教育そのものでした。

(カメさんが寄ってきてくれましたーー!!)

 

5ツ星のダイブセンターで
世界最高峰の教育に触れ、


自分の当たり前が
変わる瞬間を体験すると、


「もっと子どもに
広い未来を見せてあげたい」と
自然に思えました。

発達科学コミュニケーションに
出会う前は

 

不登校になっていた長男がいて
ほとんど家から出られず

 

不安緊張が強い長女がいて
夜寝るまで1時間
トントンしていたし

ダウン症の次男がいるから
お世話は私の役目って
思っていたし

 

一日中余裕がなくてイライラ
していた私が
子どもを置いて
ハワイに留学できたのは

自分を変え
子どもの変化成長を
加速させることができたから!

今や
ハワイ行ってくるよ
って伝えても

コンビニ行ってくるよ
くらいの
感覚の我が子たちです^ ^

ママが変われば、
子どもの未来は変わります。


「私も短期留学したい!」

と決めた方から
未来が変わり始めます。

 

絶対に
叶えましょう!

 

では

▼グレーゾーンの子育ては“しつけ”をやめれば 一気に楽になる!
▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
私の夢
シェアする
タイトルとURLをコピーしました