先日受付を開始した
特別セミナーですが、
ありがたいことに
残り3枠となりました。
おそらく
今夜のうちに埋まってしまうと
思いますので、
「気になってるけどどうしようかな…」
という方は
ぜひ早めにお申し込みくださいね。
<日程>
9月20日(土)21時
9月21日(日)早朝6時
<費用>無料
<場所>ZOOM
(オンライン無料通話)
今すぐ申し込む▼
%%%_LINK_82568_%%%
-----
夏休みには
のびのび過ごしていたお子さんも、
2学期に入ってからはこんな変化、
ありませんか?
「学校に行きたくない」
「お腹が痛い」
「なんとなく元気がない」
特に9月は行事が多く、
人前で何かを発表したり、
練習が続いたりする時期。
普段は笑顔のお子さんでも、
緊張やプレッシャーから
不安をため込みやすくなるんです。
-----
ところで、
「恐怖」と「不安」の
違いをご存知でしょうか?
今日はこの違いを
解説します。
恐怖は対象が
はっきりしています。
「高いところが怖い
=高所恐怖症」
「狭いところが怖い
=閉所恐怖症」
このように何が怖いか
説明できるのが恐怖です。
一方、
不安は理由を言えません。
「なんとなく怖い」
「よく分からないけど嫌」
この“モヤモヤした気持ち”
こそが不安です。
そして、
不安は放っておくと
どんどん大きくなります。
「行事が不安だ」
→「学校が不安だ」
→「学校へ行けない」へと
広がってしまうことも
あるんです。
だからこそ、
家庭で脳が安心できる環境を
つくってあげること。
ママがお子さんを
本心から癒せる方法を
知っているだけで、
お子さんの不安を
スーッと小さくして
あげられるんです。
今回の特別セミナーでは、
✅ 2学期に不安が強まりやすい理由
✅ 行事や人前で緊張するときの
サポート方法
✅ 家庭でできる
「ホームカウンセリング」
を実例とともにお伝えします。
2学期は、
特に子どもたちの心が揺れやすい時期。
「うちの子も大丈夫かな?」と感じたら、
今すぐに小さな
一歩を始めてくださいね。
逆に不安や緊張を
取り除いてあげると
驚くほどの力を発揮できるのが
グレーゾーンのお子さんたち!
私は、その感動の変化を
何度も目撃してきました!
次は%LAST_NAME%さんの
お子さんの番です!
人前で
ハキハキしている子が羨ましい!
堂々としている子が羨ましい!
そんなふうに感じることがあったら
このセミナーがお役に立てます。
残り3枠です。
ママの安心が、
お子さんの笑顔につながりますよ。
お子さんの本当の力を発揮させたいママはこちら▼
%%%_LINK_82568_%%%
<日程>
9月20日(土)21時
9月21日(日)早朝6時
<費用>無料
<場所>ZOOM
(オンライン無料通話)
次回は
「なぜ不安を放置してはいけないのか?」
をさらに分かりやすく解説しますね。
では!