前後期制度の小中学校では
そろそろ前期の成績が
わかる時期ですね。
成績表を受け取り
「うちの子全然
ついていけてないみたい」
「だけど、何をさせたらいいか
わからない」
「焦ってドリルを買ったけど、
机に向かわせるのが苦痛」
そんなママも
多いのではないでしょうか?
確かに、多くのママは
「うちの子、
勉強が遅れているかも」と
感じたら、
ついドリルやワーク、
プリント学習
で補おうとします。
けれど、
ドリルに向かわせても
泣く・怒る・固まるばかり……。
そんな日々を送るの
イヤですよね?
実は、
こうしたお子さんに必要なのは
教材ではなく、
「できる気がする言葉」
=ママの声かけなんです。
このセミナーでは、
普通級でつまずく子が、 「
書くのもイヤ」「読むのもイヤ」から、
「やってみようかな」に変わるために、
ドリルよりも先に
整えるべき“脳と心の準備”を、
声かけで実現する方法をお伝えします。
非常識に思えるかもしれませんが、
ママの声かけが変わるだけで、
お子さんの学びの姿勢も効果も
大きく変わるのです。
“勉強を嫌がるのには、
ちゃんと理由がある”
と知ることで、
対策がわかり
ママの声かけが変わり、
お子さんの学びの姿勢も
自然と変わっていきます。
前期で
宿題の遅れとか、
取り組めない姿とか
やっぱり気になるなというママ、
学力がぐーんとアップする
秋にしませんか?
できる気がする一言、
子どものやる気を引き出す一言、
これは子どもさんによって違います。
今、授業についていけないな
と思っても大丈夫!
知りたい方には、
セミナーでお伝えします。
<日時>
10月11日(土)21時
10月12日(日)朝活6時
10月24日(金)22時
※所要時間 約60分
<費用>無料
<場所>ZOOM
(オンライン無料通話)
<特典>
個別相談へ無料ご招待!
やる気を引き出す声かけを知りたい方▼
%%%_LINK_83421_%%%
お子さんの勉強を
諦めたくないママは
ぜひセミナーで
一緒に学びましょう♪