宿題しない、ぐずる、文句ばかり…だったのに。 今は「ママ、ありがとう」と言ってくれる子になりました!

今日は、講座を受講されている
Mさんから届いた
とても嬉しいお声を
ご紹介させてください。

===========
 Mさんより

以前は宿題をやるたびに
癇癪がひどくて

今では「宿題は?」
と声をかけなくても、
自分からやるように
なったんです。

本人なりに、
帰ってすぐのときもあれば
夜のときもあり、
気分でバラバラですが、


「やりなさい」と言われるのが
嫌だからではなく、
自分のタイミングで
動けるようになった感じです。

ときどき「一緒にやろう」
と誘ってくれて、


わからないところは
素直に聞けるようになりました。


教えると一生懸命書いていて、
宿題が終わると
自然に翌日の準備もするように。

一番の変化は、
機嫌よく過ごしていることです。

以前は朝からぐずぐずして
登校前から疲れていましたが、


今は外に出ると
「学校楽しみ!」

と笑顔で走っていきます。

学童のお迎えのときも、
以前は不満そう
ダラダラと出てきて、


「お迎えが遅い」
「なんで学童に入れるの」
怒る毎日。


笑顔なんて
一度も見られませんでした。

今は──
お迎えで目が合うと
ニコッと笑って、

「ママ〜!
いつもお迎えありがとう」


「遅くなっても大丈夫だよ」
言ってくれるようになりました。

学校での出来事も
自分から話してくれます。
まだ話は飛びますが、
楽しそうに話してくれる姿に、
心から安心しました。

このような変化に
私が1番びっくりしています。

===========

Mさん、素晴らしい!

たった3ヶ月での変化に
私も感動しています。

Mさんのように、
「不安やこだわりが強くて
動けなかった子」が


笑顔で自分から
動けるようになる理由。

それは、ママの声かけで
“脳が安心できたから”
なんです。

ママが安心を届けると、
子どもの脳は
“挑戦できるモード”に
切り替わります。

どうやって
脳に安心を届けるかというと

まずは
私たちの言いたいことは
一旦封印することから!

・宿題やりなさい!
・しっかり手を洗って!
・喧嘩しないの!

いろいろ言いたくなりますが
一旦、ママの言いたいことを
封印して

10分でもいいので
黙って
お子さんの様子を
観察してみてください。

イライラしているのかな?
悲しんでいるのかな?
落ち込んでいるのかな?

 

そんなふうに
お子さんの様子をしっかり見る
ということをして

「そういうふうになる時も
あるよね」
って受け止めてみましょう!

そうすると
お子さんの脳は
わかってもらえた
大きな安心に包まれます。

 

%LAST_NAME%さんとお子さんも、
笑える日がきっと来ます。

セミナーでは
講座で有料で講義している
ホームカウンセリング技法
について
無料でお伝えします。

詳細・お申込みはこちら
%%%_LINK_83962_%%%

===========
不安・緊張・こだわり
全部解消

グレーゾーンの子の
育てにくさが

3ヶ月でラクになる

ママの
ホームカウンセリングセミナー

開催日時
10月25日(土)21時
10月27日(月)10時
11月2日(日)早朝6時
11月7日(金)21時

時間
60分

費用
無料

詳細・お申込みはこちら
%%%_LINK_83962_%%%

===========

次回のメルマガでは、
Mさんのお子さんが
“自分から宿題を
始められるようになった理由”を、
脳科学の視点から解説しますね。

▼グレーゾーン困った時の声かけ図鑑

無料でダウンロードする

 

▼1日1分で学べます!

 
この記事を書いた人
松下かよ

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
グレーゾーン困りごと解決生徒さんの変化
シェアする
タイトルとURLをコピーしました