ネット検索しているママほど、大事な“アレ”が抜けてます

 

今日のメルマガでは、
「ネット検索しても
育てにくさが改善しない理由」
について
お伝えします。

夜、子どもが寝たあと。

スマホ片手に、
「登校しぶり」
「グレーゾーン」
「宿題嫌がる」
「癇癪」
「HSC」
「敏感 対応」
など…


検索を
繰り返していませんか?

私も、
毎晩その繰り返しでした。

調べて、保存して、メモして、
「明日こそは」
と思うけど、
朝はまた、
うまくいかない…。

がんばってるのに、
報われない。

でも、なぜ?
検索すればするほど、
不安が増えるのはなぜでしょう?

✔ 「これで合ってるのかな?」
✔ 「やっても反応がない…」
✔ 「また怒っちゃった…」

実は、
【たった一つの大事なもの】
が抜けているからなんです。

それは──
「わが子に合った関わり方の“型”」

たとえば、あるママのエピソード:

「本に書いてあった
“共感の声かけ”
を試したけど、


子どもに『うるさい!』って
怒られました…」

これ、
よくあることなんです。

なぜなら、それが
「子どもに合ってない自己流
になっていたから。

さらにお伝えしたいのは、
子どもがネガティブに
なりやすいのには
理由があるということ。

それが、
「ネガティビティ・バイアス」
という
脳の仕組みです。

人の脳は本来、
ポジティブなことよりも

「危険」「失敗」
に強く反応するように
できているんです。

これは
“生き残るための本能”。

ですが
それが現代の子育てでは、
「傷つきやすさ」
「怖がり」
「挑戦できない」などに
繋がってしまうんです。

そして、グレーゾーンのお子さんは、
この「ネガティブセンサー」が、
さらに敏感

✅ 失敗を引きずる

✅ 人が多いだけで帰りたくなる

✅ 自分の気持ちを言うのが怖い

✅ 新しいことに
極度の不安を感じる

そんな特性を持つお子さんに、
“普通の声かけ”
は響きません。

じゃあ、どうしたらいいの?

必要なのは、
「子どもの脳に届く、
科学的な関わり方」


「その子に合った
“関わり方の型”」

をママが学ぶこと。

そしてそれは、
ネット検索では出てきません。

私の無料セミナーでは、
この「関わり方の型」を
ママ自身が学べるように
お伝えしています。

脳の仕組みに基づいた
声かけを知るだけで、


子どもへの関わりに
自信が生まれ、


自然と「動ける子」
に変わっていきます。

「知ってるけど、
できない」から


「やり方がわかって、
 うまくいく」

へ育児を変えませんか?

 

===========
不安・緊張・こだわり
全部解消

グレーゾーンの子の
育てにくさが
3ヶ月でラクになる

ママの
ホームカウンセリングセミナー

開催日時
11月2日(日)早朝6時
11月7日(金)21時

時間
60分

費用
無料

詳細・お申込みはこちら
%%%_LINK_84082_%%%

お申し込みが多く
本日で申し込みを
締め切ります!

迷っている方は
ぜひ、ちょっと勇気を出して
お申し込みください。


「育て方を知ってるだけ」
ではなく、


「わが子に合った型を
持っているママ」
になりましょう

お会いできるのを
楽しみにしています

▼グレーゾーン困った時の声かけ図鑑

無料でダウンロードする

 

▼1日1分で学べます!

 
この記事を書いた人
松下かよ

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
グレーゾーン困りごと解決
シェアする
タイトルとURLをコピーしました