今日から年末まで
「学校でつまずく子が
グレーゾーンから卒業する」
をテーマにお届けしていきます!
詳しくはこの電子書籍にも
書いてますので
まだ読んでない方は
ダウンロードしてくださいね
%%%_LINK_84853_%%%

今日は、
「去年は運動会に
出られなかった子が、
笑顔で参加できた!」
という、ママから届いた
【感動エピソード】を
シェアさせてください。
ーーーーーーーーーー
去年、年少だったうちの娘は
運動会に1秒も
出られませんでした。
朝から
「無理」
「やったことないからできない」
「先生がこわい」
「お腹がいたい」
行き渋り、泣き、
登園するだけで、
エネルギーが
全部なくなっていました。
何度も私は言っていました。
「なんでできないの?」
「他の子はできてるよ」
「ちゃんと出なきゃダメでしょ?」
ですが
発コミュに出会ってから、
声かけをガラリと変えました。
「行きたくないんだね〜」
「怖いんだね〜」
「そっか、
やったことないから不安なんだよね」
それだけでよかったんです。
そして
今年の運動会。
笑顔で、全種目に参加できました。
「え、うちの子が!?」と
思わず涙が出そうになりました。
……もう、
お聞きして
私もウルっとしてしまいました。
「行事が苦手」
「新しいことが怖い」
「前に失敗したことを
ずっと覚えている」
こんなふうに、
不安や緊張を抱えやすい
グレーゾーンの子は、
たくさんいます。
でもね、こんなお子さんたちが
行事に出ることが
目的じゃないんです。
✔ 「無理」と言っていた子が、
やってみた
✔ 涙をこらえて
一歩前に出てみた
✔ 終わったあとに、
自分が誇らしくなる
その脳の変化成長が
目的なんです!
運動会に出られるのは
脳の変化成長の結果
できるようになったことのひとつ。
発コミュでは、
「すごいね!」
の裏にある、
当たり前でもできたこと
完璧でなくてもやったこと
への声かけを大切にしています。
去年は、運動会に出られなかった。
そのお子さんが
、今年は笑って出られた。
この変化を引き起こしたのは
ママの関わり方の変化があるんです。
子どもは、変わります。
だけどその前には必ず
「関わる大人が変わる」
ことが起きています。
もし今%LAST_NAME%さんが
✔ 行事が近づくたびに、
子どもが泣く
✔ どう励ませばいいか
わからない
✔ つい「なんでできないの?」
と言ってしまう
そんなふうに感じているなら、
次にご紹介するエピソードも、
必ず希望になります。
明日のメルマガでは、
「不登校だった子が
楽しく学校に通えるようになった」
というエピソードをご紹介しますね。
ではまた、明日お届けします。

