3週間でトイトレ卒業!その秘訣を教えます

 

=====
3週間でトイトレ卒業!
その秘訣を教えます
=====

 

1年も2年も
トイトレがうまくいかず、

「いつになったら
 自分で、できるようになるのか」

不安になっていませんか?

今日は、そんなお母さんに、
3週間でトイトレを卒業するための
秘訣をお伝えします。

知的発達がゆっくりなお子さんの場合、
トイトレが進まない理由の一つは

言語理解にあることが多いんです。

例えば、お母さんが
「トイレに行こう」と声をかけても、
その言葉を正確に理解できず、

何をするのかピンとこないため
行動に移せないことがあります。

お子さんにとっては、
単なる言葉の羅列にしか
聞こえていないかもしれません。

だからこそ、わかる言葉
指示を出すことが大切です。

ただ「トイレに行こう」と言うのではなく、
具体的な指示に分解して伝えましょう。

  • 「トイレのドアを開けて」
  • 「ズボンを脱ごう」
  • 「ここに座ってみよう」

このように具体的な
ステップを一つずつ伝えることで、
次に何をすべきかが明確になり、

お子さんは混乱せずに
行動に移せるようになります。

指示の出し方がトイトレの
成功を大きく左右するポイントです。

セミナーに参加されたお母さんたちも、
このステップを実践して
成果を上げています。

詳しい方法は9日にリリース予定の
小冊子に書きましたので、
ぜひお楽しみにお待ちください。

次回は、実際に成功したお母さんたちの
事例をお届けします。
お楽しみに!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

9月のセミナーでは特別に
お子さんに
ぴったりのトイトレ法
お伝えします!

 

我が子にぴったりの方法を
実践したいママは
こちらにご参加ください!


<日時> 

     9月13日(金)10:00 
     9月14日(土)10:00 
 ※日程が合わない方は個別セミナー(無料)もあります

<費用>無料

<場所>ZOOM
    (オンライン無料通話)

<特典>お子様専用サポートプランを
    お渡しする無料個別相談にご招待

▼お申し込みはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/15240/131319/

では^^

▼グレーゾーンの子育ては“しつけ”をやめれば 一気に楽になる!
▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
身辺自立
シェアする
タイトルとURLをコピーしました