【募集開始】グレーゾーン 行事で固まる子が“笑顔で挑戦できる子”になるセミナー

=========

2学期スタートスペシャル!!

昨日から1週間
夕方のメールで

『行事シーズンの
不安と緊張への対応法』

についてお話していますよ!

==========

昨日は
「安心を届けることが先!」
というお話をしました。

VOL2
グレーゾーンのお子さん 
発表会練習で固まる子の頭の中で
起きていること

こちらから読めます!
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2662/9444/797543/

 

VOL3
【募集開始】
グレーゾーン 
行事で固まる子が“笑顔で挑戦できる子”になるセミナー


今日はまず、実際に安心の声かけで
子どもがどう変わるのか──
ある受講生さんの体験談を
ご紹介しますね。

小3の男の子のママ、Mさん。

息子さんはは
「人前に立つのが怖い」
「注目されると固まる」タイプで、

前年の音楽会では
舞台に立てずに
保健室で過ごしていました。


練習の時点から
「無理!」
「やりたくない!」と
頑なに拒否するので

先生もMさんも
どう声をかけていいかわからず、
とても悩んでおられました。

そこで私がMさんに
お教えしたのは
「安心スイッチを入れる声かけ」です。


「みんなの練習を
 見ることができたんだってね」

「その鼻歌、素敵!」

 

できていないことを
指摘する代わりに、
できたことに光を当てて
言葉にしていったのです。

すると数週間後、
少しずつ変化が見えました。

・練習に最後まで
 参加できるようになった


・小さな声でなら
 歌えるようになった


・本番当日も「やってみる」と
 舞台に上がった

ママは涙をこらえながら
「去年は無理だった行事に、
今年は出られました!


無理に叱らず、
安心を届けることが
本当に大事なんだとわかりました」
と報告してくださいました。

安心スイッチを届ける声かけは、
特別なことではありません。

✅ 子どもの小さなできたを
  見つけて言葉にする


✅ 指示を出す前に
  「安心だよ」と伝える


✅ 失敗しても
 「大丈夫」と寄り添う

この3つを重ねるだけで、
子どもは「できない子」から
「笑顔で挑戦できる子」
変わっていきます。

こうした関わりを 
体験しながら
学べるセミナー
を、
いよいよ募集開始します!

==========

行事が苦手
人前で話せない
集団行動がつらい…


不安や緊張が強い子が
“笑顔で挑戦できる子”になる!


ママのホームカウンセリング
オンラインセミナー

==========

 

【日程(Zoom・無料)】

8月29日(金)21時
8月31日(日)早朝6時
9月6日(土)早朝6時
(所要:60分)

▶︎ お申込みはこちらから
https://www.agentmail.jp/lp/r/20201/162600/

2学期は行事シーズン。
不安や緊張が強い子にとっては、
心が揺れやすい季節です。

ですがママの関わり方ひとつで、
「固まってしまう子」が
「挑戦できる子」に変わります。

安心スイッチの入れ方を、
ぜひセミナーで体験してくださいね!

 

=====
【☆保存してマイ辞典に☆*】

あとで見返したい方は

下にある「保存」ボタンを
押してください。
%AGENTBOX_SAVE%

このボタンを押すことで、

このメルマガが保存でき、
あとで簡単に見返すことが
できるようになります!
(初回のみ登録が必要です)
 
 
 
保存したメルマガを見返したい時は
下記のボタンから見られます。
%AGENTBOX%
=====
 
 
では
 
 
▼グレーゾーンの子育ては“しつけ”をやめれば 一気に楽になる!
▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
未分類
シェアする
タイトルとURLをコピーしました