今日はレクチャー1の講義を
行いました。
受講をスタートする
生徒さんが9名参加されました。
全員が講座を通して
どうなりないか
何を叶えたいのか
コミットしてくださったんです!
・笑顔で子どもと
過ごせるようになりたい!
・イライラする自分を変えて
子どもを成長させたい!
・登校しぶりの対応を知って
家でも学校でも
楽しく過ごせるように
してあげたい!
そんな力強い宣言を聞いて
感動してウルウルしちゃいました!
絶対に叶えましょうね♪
そのためにサポートします。
今では
こんなふうに
発達科学コミュニケーション
トレーナーとして教える立場ですが、
私が「発達科学コミュニケーション」を
学び始めたきっかけは、
長男の不登校でした。
長男は小学校3年生の4月
「学校に行きたくない」と
言い出しました。
それから行き渋りは
あったけれど、
なんとか登校していたんです。
ですが、6月の運動会に出たあと…
まるで糸がプツンと切れたように、
学校に行くのが難しくなりました。
そして、小3の夏休み明けからは
全く学校に行けなくなったのです。
「なんで?
小2まで張り切って
登校していたのに?」
「甘えているだけなの?」
私は頭が真っ白になり、
正直どうしていいか
わかりませんでした。
本当に小2までは
友達が大好き
学校も楽しい♪
朝、6時前に起きて
自分でしたくして
近所の友達を誘って
登校していく
そして
帰ってきて宿題をして
友達の家に遊びにいく
そんな普通の
子どもだったからです。
(↑科学イベントにも「行きたい」って
自分から参加していたな・・)
不登校になった息子に
私は
叱ったり、
説得したり、
優しく言い聞かせたり…
「このままだと困るよ」
と脅したり
専門家にも相談して
あらゆることを試しましたが、
うまくいかず、
日に日に親子関係は険悪に。
目の前にいるのは、
布団にくるまって泣く長男と、
「なんとかしなきゃ」と焦る私。
今振り返れば、
ここが大きな転機でした。
これから数回に分けて、長男の
「不登校から動き出すまでの物語」を
お話ししたいと思います。
そして最終回には、
私が発コミュを学んで
どのように関わり方を変えたのか、
長男がどう変化していったのかを
くわしくお伝えしますね。
今日はここまで☆
次回は
「不登校が始まった小3の夏」
について、
もっと具体的に振り返ります。
お楽しみに〜
セミナーでは
直接お話しするし
質問にもお答えしますよ!
根掘り葉掘り
聞いてください!
特に
今、登校しぶりしているとか
行事が苦手でちょっと
2学期問題が増えてきた
というお子さんのママは
私がやってきたことが
お役に立てると思います。
それをセミナーでお伝えしますね!
申し込み詳細はこちら▼
%%%_LINK_82568_%%%
<日時>
※所要時間 約60分
9月20日(土)21時
9月21日(日)早朝♪6時
9月26日(金)10時
9月27日(土)早朝♪6時
日程が合わない方は個別にご相談ください^^
<費用>無料
<場所>ZOOM
(オンライン無料通話)
<特典>
個別相談へ無料ご招待!