おはようございます!
先日セミナーに
参加した方々が
「え、それまずいじゃん…」
と驚いた、
“ある脳の仕組み”について
今日はお話しさせてください。
「脳って、ポジティブより
ネガティブが得意?」
実は、私たちの脳には
ネガティブに
反応しやすい
性質があるんです。
これは
ネガティビティ・バイアス
と呼ばれていて、
脳が何百万年もの
進化の中で身につけた、
生き延びるための機能。
たとえば…
昔、私たちの祖先が
自然の中で暮らしていた頃。
藪の中で「ガサッ」と
音がしたとします。
これに対して
①木の実でも落ちたんだろう
②ライオンかもしれない
どっちの考えが
命を守ることができる
思いますか?
そう!①ですよね。
「ライオンかも!逃げなきゃ!」と
最悪のケース
を想像することで
命を守っていたんです。
令和の私たちの脳も
根本的には変わっていません。
ポジティブよりネガティブに
強く反応します。
だけど他の子はもっと
ポジティブだよね?
問題はここからです。
グレーゾーンの
子どもたちは、
この“ネガティブセンサー”
が特に敏感。
グレーゾーンの子や、
HSC(敏感な子)は、
脳の中の「扁桃体」という部分が、
とても敏感に働きやすいことが
分かっています。
扁桃体は、
「怖い!」
「不安!」
「やめておこう…」
と命令を出す脳のセンサー。
このセンサーがちょっとした刺激でも
大きく反応してしまうと、
・引っ込み思案になる
・人といると疲れる
・何か言われるとすぐ落ち込む
・初めてのことを怖がる
などの行動につながります。
つまり…あなたのお子さんが
「育てにくい」と感じるのは
性格のせいでも
育て方のせいでもなく
脳の反応の特徴が原因
なんです。
「そんなの…どうしたらいいの?」と思ったママへ
大丈夫。
脳には
素晴らしい性質があります。
それは、
新しい脳の回路を
作ることができる
ということ
“今の脳のクセ”は
ずっとこのままではなく、
新しい関わり方や
声かけの仕方で
変えていくことができるんです。
ネガティブな思考を変えるには、ポジティブな脳の回路を作っていけばいいのです。 私がお伝えしているのは…
不安な子どもに無理にやらせたり、
怒って動かして
新しい回路を作るのではなく
子どもの脳にママの声かけで
新しい回路を作って
変化を起こす関わり方。
↑
子どもに
何かさせなくていい方法(^_−)−☆
それを、
直接学べるセミナーを
開催しています。
「うちの子って育てにくい…」
「なんでこんなに
引っ込み思案なんだろう…」
そんなふうに思っていたママたちが、
セミナー後にこう言っていました。
「え…それって脳のクセだったんだ…」
「やり方がわかるだけで、
自信が出てきました」
「あ、私でもできるかもって思えました」
無料セミナーのご案内

開催日時10月27日(月)10時(満席)
11月2日(日)早朝6時
11月7日(金)21時
時間
60分
費用
無料
詳細・お申込みはこちら
%%%_LINK_84082_%%%
お子さんの
自信が持てる脳の回路の
作り方を
一緒に学びましょう!
%LAST_NAME%さんのご参加、
お待ちしています

